さくらんぼ隊、オリンピックイヤーだから・・・⑦山形さくらんぼ隊も最後
最後です。また間があいて、7月にも入ったけれど、山形さくらんぼ隊の続きとなります。 山形県の尾花沢と言えば、名産の尾花沢スイカでしょう#59126; スイカの名産地、山形県の尾花沢市とその周辺地域でのみ生産される、品質の高さと美味しさが特徴のブランドスイカです。盆地となる地形より夏期は日中の気温は暑く、朝夕には冷え込みという、スイカ栽培に適した気候、尾花沢が誇る大きくて、甘~いスイカ一玉ゲットして参りました!! 尾花沢スイカも今年は少な目のようで、あちこち探し買い求めてきました。 隣りは以前にお土産に頂いた事のあったお酒、「雪室貯蔵特別純米酒 幻酒 翁山」です。 尾花沢にお住まいのyoshiさんが、参加されていた「翁塾」=「山形ふるさと塾」で造られていた関係から以前に頂いていました。 いただいてみたら…香り豊かでサラッとした飲み口の美味しいお酒でした#59130; 水が豊富な山裾の地区で育..
アガパンサスの花を見っけ#59025; 7月に入って、梅雨の真っ最中ながら・・・咲いている姿を頻繁に見かける。好きだから・・・自然と目に入ってくるのかも? 透きとおった青い花弁、スッと伸びた茎や葉の趣き。 咲くのはまさに梅雨時ですね♪ 「アガパンサス」の花は、曇天の梅雨空に冴えた色を演出してくれます。 さわやかな涼感のある花を咲かせ、立ち姿も優雅で美しい。 アガパンサスの原種が自生していたのは、意外にも南アフリカとか。ヒガンバナ科 アガパンサス属の花の、別名は「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」。 Agapanthus(アガパンサス)は、ギリシャ語の「agapa(愛らしい)」+「 anthos(花)」の組み合わせだそうです。 まだ残っていた紫陽花、墨田の花火#59130; まるで繊細なレースのような雰囲気を醸し出すアナベル。開花途中の花色の変化。淡いグリーンから、純白..
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)