来週来る50年に一度とも言われる寒波の到来にびびっているSatoです。雪はやだー。雪国出身のSatoですが、関東平野部の5cmも雪が積もったら動けなくなる感じにはなかなか慣れませんね。仕事行けるかしら。 さて、今日のMFC三妻の子たちは、U12組とU10組に分かれて常総市長杯サッカー大会に参加しました。U12は吉野サンビレッジで8人制サッカー、U10は水海道総合体育館でのフットサルです。昨年は感染症の影響で人数が揃わないなどの理由で、U10の出場は見合わせたのですが、今年は2カテゴリーに参加できてよかったです。このまま、気兼ねなくサッカーができる環境になること祈るのみです。 mfc-mitsu…
ルノーはゴーン会長解任後から、一貫して新しいパートナーを探している。 それが見つからないため、日産と組んでいたのが現実だ。 ルノーは日産の40%以上の株を持っていた。 これだけ持っていると切り離すことができない。 だが日産が政府や検察と組んで、ルノーが経営者を送り込むことに抵抗するようになり、経営に責任を持つことができなくなった。 出資率を下げたのは、関与を薄くしいつでも切り離せるようにしたにすぎ...
肺には吸う時にお腹をへこめ、吐く時にお腹をゆるめる逆腹式呼吸法も効果があります。 一時は併用していました。 でもやはり基本は、吸う時にお腹を膨らませ、吐く時にお腹をへこめる腹式呼吸法が基本だと思います。 私が気がつかないとこえろで、他に工夫もあるかもしれません。 ただ今は、鼻呼吸で吐く時に十二回にわけて「フッ、フッ、フッ・・・」と吐く、それでやっていきます。 効果はわかりませんが、カパラバティ呼...
たしかにヨガのカパラバティ呼吸法に似ていますが、過去それで喘息は治りませんでした。 十二回に分けて吐くというリズム感がなかったからです。 これは藤田靈齋先生独特のものでしょう。 体のリズム感は人さまざまですし、妊娠している方は避けるべきというカパラバティ呼吸法の激しさはありません。 あくまで静かに「フッ、フッ、フッ・・・」と吐くものですから。 ゆっくり気道を広げ、喘息の気道の炎症を刺激しないよ...
ようやく決心がつきましたので書かせていただきます。 効き方には個人差があると思いますし、効かない人もいると思います。 だけどネットの知り合い数人に言ってみたところ、効果があるように感じると言っていただいています。 まず種本があります。「丹田を創る呼吸法 努力逆転の法則。体で心をコントロールする。(鈴木光弥著 BABジャパン)と、これはKindleでしか読めないと思いますが、「調和法心身健康傅」(藤田靈齋著 調...
イージスアショアを設置するのなら、一時的な防衛費増額もありだと思います
イージスアショアは反撃能力の議論のもとになったものです。 もちろん核ミサイル迎撃基地なのですが、どこから撃ったかなどを調べることができ、ただちにそこを長距離ミサイル攻撃ができることが可能でした。 もしそれを設置するためなら、一時的な防衛費増額はありだと思うのです。 沖縄だけでなく、全国に設置できれば、日本の安全は格段に向上するでしょう。 メンテナンスにお金がかかると言いますが、核ミサイル迎撃能力...
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)