今日は、妻との12回目の結婚記念日。もちろんいろいろあったが、過ぎてみればあっという間。子供たちも誕生日が来れば、それぞれ11歳、9歳、7歳、6歳、6歳となり、来年4月には5人が同時に大野原小学校に通うことになる。政治と経済で、それなりに背負うものがある私を、上手にコントロールしてくれている妻には、感謝しかない。結婚15周年の「水晶婚式」は、令和9年ということになる。令和8年を様々な意味での節目の年と位置づけているので、それぞれを計画通りに進めて、良い形で令和9年を迎えられるよう、力を尽くしていきたい。結婚記念日
朝起きてから夜寝るまでの時間割は、曜日ごとに若干異なるが、それぞれ頭の中で組んであり、その通りに一日を終えると本当に心地良い気分になる。選挙時期は、なかなかそういうわけにはいかないが、市議選を終えておよそ2か月半ほど経った昨日は、久しぶりにそのような日になった。ようやく日常に戻ったような感覚だが、そうなるとこれまでの経験上、次の展開に頭を持って行きやすくなる。政治活動とビジネス、プライベート。それぞれにやりたいこと、やるべきことは頭の中で組んであるので、それを前に進めるべき時が来たということかもしれない。頭が回り出している感覚が、確かにある。前進
昨日は、私がオーナーを務める「株式会社ITO(アイティーオー)」が、千葉県立佐原病院のすぐ前の場所に計画してきた、住宅型有料老人ホームの建設がいよいよ始まったので、その現場を家族で見に行き、その流れで佐原の街を散策。本当に久しぶりに行きましたが、とても良い雰囲気で、みんな楽しそうに過ごしていました。我が家の定番になりそうです!佐原散策
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)