「島崎城跡を守る会」茨城県潮来市に残る、室町時代中期に築城された島崎城跡の環境整備ボランティア活動記録。
日常の活動情報を共有化して、「島崎城跡を守る会」を発展していく。<br>
「島崎城跡」クチコミ投稿紹介紹介を紹介します。Google検索「島崎城跡」への投稿■潮来駅から麻生庁舎方面バスで諏訪神社前か牛堀中央下車、徒歩20分くらい。車なら、20台くらい停められそうな駐車場がある。登城口もここから(パンフレットあり)。保存会の方々のお陰で、土塁、堀、切岸、土橋、井戸などの遺構もよく整備され、歩行路や標示もきちんとしている。個人的には、常総地域の中で最も視察し易く、『土の城』の昔日の姿をイメージできるところだと思う。絶対にお勧め! 所要時間は1〜2時間程度かかる。中でも三の丸手前の大規模な空堀、切岸は見応えあり。(2022/10)■空堀と土塁が良好な状態で残存しています。関東の土の城が好きな方には絶対におすすめです。そして何と言っても案内表示が充実しており、曲輪ごとにマップが掲示され...「島崎城跡」クチコミ投稿の紹介2022年1月~12月
1月15日定例の城跡整備作業において、三ノ曲輪西端の展望台の周辺の木の伐採と手作りのベンチを設置しました。登城者の皆様に一息ついて景色をゆっくりと眺めていただき、戦国時代の島崎の城下町を想像を巡らせて下さい。また、坊主屋敷に密集している杉の木も伐採してスッキリしました。三ノ曲輪西端の展望台にベンチを設置しました。
「島崎城跡」クチコミ投稿紹介紹介を紹介します。Google検索「島崎城跡」への投稿■潮来駅から麻生庁舎方面バスで諏訪神社前か牛堀中央下車、徒歩20分くらい。車なら、20台くらい停められそうな駐車場がある。登城口もここから(パンフレットあり)。保存会の方々のお陰で、土塁、堀、切岸、土橋、井戸などの遺構もよく整備され、歩行路や標示もきちんとしている。個人的には、常総地域の中で最も視察し易く、『土の城』の昔日の姿をイメージできるところだと思う。絶対にお勧め! 所要時間は1〜2時間程度かかる。中でも三の丸手前の大規模な空堀、切岸は見応えあり。(2022/10)■空堀と土塁が良好な状態で残存しています。関東の土の城が好きな方には絶対におすすめです。そして何と言っても案内表示が充実しており、曲輪ごとにマップが掲示され...「島崎城跡」クチコミ投稿の紹介2022年1月~12月
1月15日定例の城跡整備作業において、三ノ曲輪西端の展望台の周辺の木の伐採と手作りのベンチを設置しました。登城者の皆様に一息ついて景色をゆっくりと眺めていただき、戦国時代の島崎の城下町を想像を巡らせて下さい。また、坊主屋敷に密集している杉の木も伐採してスッキリしました。三ノ曲輪西端の展望台にベンチを設置しました。
昨年、1月中旬に、会員の寄贈により、水の手曲輪と二の曲輪(西)に苗木を植えた「ロウバイ」15本が蕾をつけ、日当たりの良い場所の「ロウバイ」が咲き始めました。また、城跡内の各所に「ツバキ」の赤い花も咲いております。数年後には見ごたえのある花木に育っていくのではと楽しみにしております。城跡見学の方におかれましても、花木の成長にも注目して頂きたいと思います。城跡内の「ロウバイ」が咲き始めました。
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)