小田原城も新年の準備年末恒例のすす払いタウンニュース常盤木門のほこりを落とす職員ら小田原城で12月11日、恒例の「すす払い」が行われ、一年で溜まったすすやほこりを清掃した。当日は小田原城総合管理事務所の職員4人が、この日の朝に城内で伐採した約5メートルのメダケで、天守閣や常盤木門の汚れを払い落とした。今年度の小田原城の来場者は10月末時点で約35万。3月までに60万人の見通しで、コロナ流行前に戻っているという。同事務所の押田健一さんは「8月末の大雨で城址公園をはじめ市内では大きな被害を受けた。すす払いで厄を払い、気持ちよく新年を迎えられると思います」と話した。プレゼント横浜で「城」の祭典12月21日・22日開催タウンニュース今年のメインビジュアル「城熱の日。」「城」をテーマにした日本最大級のイベント「お城...年の瀬や小田原城もすす払い
成人の日、節目に決意新た神奈川県内各地で式典、横浜アリーナには2万人超1/13(月)カナロコ振り袖やスーツ姿で式典に臨む参加者=横浜市港北区の横浜アリーナ「成人の日」の13日、神奈川県内各地で二十歳の門出を祝う式典が開かれた。冬晴れの下、多くの参加者が晴れ着姿で友人らとの再会を喜び、人生の節目に決意を新たにした。【写真をもっと見る】ムロツヨシさんからのメッセージに笑顔を見せる参加者県内の対象者は2004年4月2日から05年4月1日までに生まれた8万7421人(男性4万5162人、女性4万2259人)。昨年の8万7833人を412人下回り、2年ぶりに減少した。横浜市港北区の横浜アリーナで開かれた「二十歳の市民を祝うつどい」は午前と午後の2回に分けて行われ、合わせて2万2390人が参加。コロナ禍以降は感染防止...アリーナに2万人超祝式典
伝統の火祭り「大磯の左義長」海岸に壮大な炎、無病息災や家内安全願う1/12(日)カナロコとぐろを巻く干支(えと)のヘビのような煙が現れた左義長=12日、大磯北浜海岸国の重要無形民俗文化財に指定されている「大磯の左義長」が12日夜、神奈川県大磯町の大磯北浜海岸で行われ、壮大な炎が夜の海岸を明るく照らした。【写真をもっと見る】燃え上がる斎灯に龍頭が現れた左義長左義長は「ドンドヤキ」とも呼ばれているセエノカミサン(道祖神)の火祭りで、かながわのまつり50選にも選ばれている。午後6時半ごろ、集められた正月飾りや縁起物などを飾り付けた円すい形のサイト(斎灯)九つに火が付けられると、夜空を焦がさんばかりに炎が燃え上がった。参加者は今年一年の無病息災や家内安全を祈り、持参した団子を竹の竿に付けて焼いた。この団子を食べる...大磯の火祭り左義長浜こがす
秦野市1568人が“二十歳(はたち)”祝う今年は体育館が会場タウンニュースはたちのつどい(写真昨年)「成人の日」の1月13日(月・祝)、秦野市で「はたちのつどい」が開催される。今年は、これまで実施していた文化会館が休館中のため、メタックス体育館はだの(総合体育館)メインアリーナで行われる。2025年の「秦野市はたちのつどい」の対象者は、04年(平成16年)4月2日から05年(平成17年)4月1日に生まれた1568人(男性810人、女性756人/24年11月1日現在)。24年は1601人で、昨年の人数を下回った。「はたちのつどい」は、同体育館メインアリーナで午前10時半開演(10時受付)。秦野市内9中学校からの推薦により選出された20歳を迎えるメンバーによって組織された実行委員会(篠崎耀澄(ようし)実行委員...【祝】二十歳1568人体育館
抜毛症に対応している美容室、日本抜毛症改善協会カウンセラーです。抜毛症に悩んでいる方ご相談ください。旧ブログの抜毛症カテゴリーはこちら(←クリックorタップ) 2025年1月の定休日1〜3日7日(火)14日(火)20日(月)21日(火)28日(火)2月の定休日4日(火)11日(火)17日(月)18
新:湘南二宮町美容室ヘアプレインのブログ「スーさんと呼んで」
10年後20年後の髪のことを考えてますか? アラフォー、アラフィフ、シニア世代の方の為の美容室。 日本抜毛症改善協会カウンセラーもしています。
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)