定番の芋ようかん、ご利用者さんにも評判のおやつ。冷たくて、甘くて、おいしい。よし、もう少し頑張ろうってパワーがもらえました。
6月22日土曜日 きょうのお昼ごはんは、ピーマンの肉詰め・コールスローサラダ・人参の粒マスタード・スープ・くだものでした。
ピーマンの肉詰めは、ソースがおいしさを引き出しています。ご飯といっしょに食べると、とろりと肉汁が口にひろがり、ピーマンの味とあいまって魅力的な味になっています。
雨の幸の池を一回り、雨堤さんの句と人麻呂の歌を思い出して、雨上がりの街では猫たちに出会った
雨の降る前橋公園の幸の池です。NiiSへトレーニングに行く途中で立ち寄りました。この池の対岸に関口志行さんの彰徳碑があったんだなって、少し時間に余裕があったんで、雨の中、池を一巡りしました。関口志行さんは公選制での初代前橋市長です。前橋空襲で焼け野原になったこの街の復興の先頭に立たれた人です。志行さんのお孫さんと小学校で同級生でした。私の記憶に残っている志行さんは、いつも碁を指しているおっさんです。彰徳碑にも医師の碁盤が置かれています。それと釣竿と魚籠が見えます。魚釣りが大好きだったと後になって知りました。脇には俳句を刻んだ金属板が貼られています。志行さんはぐんまを代表する俳人の一人、号は「雨亭」でした。この句はこの句として、私が好きな雨堤さんの句は臨江閣の植え込みの中にあります。世念を捨しに非ず竹植うる...雨の幸の池を一回り、雨堤さんの句と人麻呂の歌を思い出して、雨上がりの街では猫たちに出会った
爪を傷めない施術&毎月通いやすいリーズナブルな価格群馬県 前橋市【ネイルサロンルミエール】LINEで予約↑こちらをタップ↑またはLINE ID検索:@220…
6月21日金曜日 きょうのおやつは、ぼうしぱん(郷土のおやつ・高知県)でした。
まさにパンの上に帽子をかぶせたようなパン。中のパンも外側もとても甘くておいしかったです。
前橋でも田植えが始まったんで東片貝町の田んぼを見て回りました。わが家ではマキエハギが咲きました。
桃ノ木川の堤防にあがって眺めると、田んぼがまだら模様になっています。田植えが始まった東片貝の田んぼ、麦刈りはすっかりい終えていますが、田植えの方はいろいろな作業段階の田んぼが併存しています。もう田植えを終えている田んぼもあります。植えられたばかりの早苗はなんとなくたよりない様子です。でもね、すぐぐんぐん伸び始めるんですね。田植えをしている田んぼもありました。このあたりの田んぼでも、人間の食料になる米をとる稲ではなく、家畜の飼料用の稲の栽培が増えてきています。田植えの風景からはいずれの稲なのかは分かりません、変わりない田植え風景なんです。この田んぼでは、田植えの前に土をさらに細かく砕いて平らにする「代搔き」をしていました。私が子どものころには、馬鍬(まんが)を馬や牛に曳かせたり、人が柄振(えぶり)という農具...前橋でも田植えが始まったんで東片貝町の田んぼを見て回りました。わが家ではマキエハギが咲きました。
群馬 前橋 整体 マッサージ 癒子 ゆず 整体院 です。 暑い夏。胃腸が弱って食欲がないという方、水分補給のためにお茶やジュースをガブ飲みしていないでし…
白加賀にシソ入れ、茎はシソジュースに、『SOMEONEZ POPUP SHOP』ではガチャして遊んでバックを買いました
赤シソの葉です。昨日の朝食後、前々日に漬け込んだ白加賀にシソ入れをすることにして、JAファーマーズ朝日町店の直売所に買いに出かけたら、とても良いものが手に入りました。写真は1束分、5束買い込んできました。朝の9時半で気温は27℃近くまであがっていました。前日(18日)の最高気温は22.9℃でしたから、もう越しちゃっていました。気温が急変してます。家に戻ると、COCOはユキ子さんからエノコログサをもらっていました。5束のシソの葉をむしって水洗いして水切りしています。茎と葉柄もきれいに洗浄しました。これも捨てないでちゃんと加工します。すごくよいシソでしたから。葉は塩を振って手で押しつぶすように強くもみます。1束分ほどを単位に60~70回押しもみすると濁った水が出てきます。葉を丸めてしっかり絞ると右側のボール状...白加賀にシソ入れ、茎はシソジュースに、『SOMEONEZPOPUPSHOP』ではガチャして遊んでバックを買いました
こんにちは、めいです暑いです ポータブル太陽光発電、満充電できた 空に太陽がある限り 元を取るために 酷使するわよ スマホの画像を保存しようと…
こんばんは、お葬式のひびき 松永です。昨日の大雨が上がり、本日はうだるよーな暑さ🌞もう夏がきた感じですが、私は夏が大嫌い手掌多汗症の手術を23歳で行ってから、…
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)