皆さん、こんにちわ。栃木県のアダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー 須藤 勝則です。 昨晩、「リエゾン こどものこころ診療所」の第2話を観ました。今回のお話…
下野模試中1、中2 在塾生以外でも受けられます。教室へお電話下さい。#下野模試 #鹿沼...
この投稿をInstagramで見る 個別指導塾プラス&オンライン家庭教師(@obenkyoujp)がシェアした投稿
皆さん、こんにちわ。栃木県のアダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー 須藤 勝則です。 私のところへカウンセリングに来られる方の多くが、このようなことを始めに…
いつも、ドッグラン&カフェ「リッチフィールド」をご利用いただき、ありがとうごさいます。今年もゴールドの「だるま」をお迎えいたしました。だるまを買い始めて、6体…
去る1月30日(月)のこと。午前8時より、大門宿交差点におきまして、第442回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたしました。県議会近況として、去る1月25日に県議会会派「民主市民クラブ」より福田富一栃木県知事に対し、新年度予算、政策推進要望を提出した件について報告解説したことをはじめ、2023春闘に向けて賃上げ達成にむけた取組の必要性等をレポートいたしました。また、松井正一県政報告会を各地区で開催していることも併せて報告し、ボトムアップの政治に実現に向けた決意を述べさせていただきました。明日から2月です。松井正一県政報告会は、今後も各地区にお伺いして開催いたします。地域市民の皆様とお会い出来ることを楽しみにしています。第442回「つながる」かぬまマンデーレポート
昨日1月29日(日)のこと。松井正一県政報告会in西大芦地区を午後2時より、西大芦コミセンで開催いたしました。大貫毅、石川さやか鹿沼市議をはじめ、日曜日にも関わらず、大変多くの西大芦地区の皆様にご参加いただき、私から資料を用いての県政報告を行うとともに、会場参加者の皆様との意見交換を行いました。特徴的なご意見は、「夏場を中心に、大芦川の河川における観光公害が多発しており、ゴミ問題に発展している。罰則付きの条例等を検討してほしい。」「リーバスについて、免許返納者は永久的なフリーパスを貰っているが、最初から免許のない高齢者は、通常の料金でのバス利用となり、極めて不公平。」「西大芦小学校の跡地利用についての提案であるが、東京都足立区等友好関係にある自治体に照会し、利用の可否について判断してはどうか」等が出されま...松井正一県政報告会in西大芦地区
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)