今日は「週刊誌の日」、世を騒がす「文春砲」、芸能人にはお気の毒ですが、身から出た錆かも。が、ネットで情報が溢れかえる現代、紙の消費もエコでなく、新聞同様に消える運命にはあるんでしょうね。きのうの朝はストレッチをしながら「クラシック俱楽部」~ウクライナの響き~を聴かせて貰いました。以前にも聴いたことがあります。夜鳴きうぐいす、ドニプロ川のワルツ、キーウの鳥の歌(秋ふたたび)バイオリン、歌劇「タラス・ブーリバ」から「鷲(わし)が飛んでいる」ドニプロ川に響くとどろき、果てなき広野、バンドゥーラを手に取り空の月、清らかな空に星は輝く、私のキーウ、ウクライナへの祈り、パストラールその後の「名曲アルバム」では、まどみちお作詞の「ぞうさんん」、「1年生になったら」をゆっくり聴きました。日曜日に会った孫娘も1年生です。♪...「週刊誌の日」
今日は「エイプリルフール」でしたね。解説によると万愚節(ばんぐせつ)と言うらしいです。ウィットに飛んだ嘘を言いたいものですが・・。こういうのはイギリスのBBCがお得意のようです。過去話題になったエイプリルフールをご紹介!ルールや起源もチェックあそトピ-あそっぱ!(asoppa.com)こちらは1957年の4月1日に放送された偽ニュース。BBCは、スイスの農場にある「スパゲッティの木」が大豊作となったと伝えました。意外なことに、スパゲッティが収穫される様子を見た多くの人が、このニュースを信じたのだとか。テレビ局には「どうやったらスパゲッティを栽培できるか」と問い合わせが殺到したそうです。きのうの日の出です。富士山は霞の外、見えるか?見えないか?どっちやねん!きのうはバス、相鉄線、東横線を乗り継ぎ、大倉山の次...「エイプリルフール」
原爆の父と言われたオッペンハイマーは日本でもよく知られた名前だが、その彼と敵対したルイズ・ストロークは全く知らなかった。(日本語wikもない) この2人の確執と、原爆の恐ろしさを真っ向から描いた作品。 &nb
実は『側湾症』の鑑別には条件があります。ただ背骨が真っ直ぐでないように見える、だけでは側湾症とは言いません。前屈した時に肩甲骨の高さに明らかに不自然な左右差が現れて初めて本物の側湾症といえます。先天的側湾症そして先天か後天かも重要。先天性の場合、子供の時から胸椎にコルセットをつけて治療します。そうでないと曲がったまま成長してしまいトラブルに繋がりやすくなります。背骨の中には神経の束が通っていますから管が曲がっていることで痛みや障害が発生しやす
今日は「体内時計の日」という大切な記念日でした。この時計の存在場所は知りませんが、体を上手にコントロールしてくれているんですね。狂わすのは自分自身、自愛しないといけないです。きのうは東の空は明るかったのですが、富士山は薄い雲で覆われていました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再々放送の日でした。初回放送は2022年12月2日、ゴールデンウイーク前はいつも再々放送になります。いつも通り、楽しくお勉強させていただきましたね。ゲストは和田アキ子さんと児嶋一哉さんでした。①エレベーターの中で上を見るのはなぜ?…階数表示を確認しているだけではなかった!人間の驚きの本能とは!?人間にはパーソナルスペースが必要!!!エレベーターで上を見るのはなぜ?不安になる理由チコちゃん(tmbi-joho.com)②心が折...「体内時計の日」&「チコちゃんに叱られる」
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)