地域交流イベントサタフェス4月6日【1】11時〜【2】13時〜の2ステージクアーズテック秦野カルチャーホール毎月第1土曜日の人気企画、地域交流イベント「サタデーフェスティバル」(通称=サタフェス)。4月は6日(土)の開催。時間はいつも同様、【1】11時からと【2】13時からの2ステージ。会場は会館前の屋外市民広場。出演は、秦野観光和太鼓=写真=、舞踊家・池谷香名子フラメンコチーム、秦野少年少女ラッパ鼓隊の3団体。同日は「サブカル交流祭」も同時開催。事務局では出演希望者も募集中。問合せは【電話】0463・81・1211へ。痛車展示やゲーム体験も4月6日サブカル交流祭タウンニュースイベントのポスタークールジャパンならぬ”クールはだの”が体感できる。4月6日(土)に、文化会館屋外広場を中心に開催されるのが「秦野...イベントが桜とともに目白押し
抜毛症に対応している美容室、日本抜毛症改善協会カウンセラーです。抜毛症に悩んでいる方ご相談ください。旧ブログの抜毛症カテゴリーはこちら(←クリックorタップ) 2024年4月の定休日2日(火)3日(水)9日(火)15日(月)16日(火)20日(土)23日(火)30日(火)5月の定休日1日(水)7日
横浜で桜が開花平年より7日、昨年より17日遅く4/1(月)カナロコ大岡川沿いでは、開花した桜を観賞する人が目立つ=1日午前11時半ごろ、横浜市中区横浜地方気象台は1日、横浜の桜が開花したと発表した。平年より7日、昨年より17日遅い。今後、1週間から10日程度で満開になるという。【もっと写真を見る】桜が見られる公園気象台によると、昨年は3月に20度を超える日が相次ぎ、観測史上最速タイの15日に開花が発表された。今年は寒暖差が大きい日が多く、開花が遅れていた。1953年から観測が始まり、これまでで最も遅い開花は84年の4月10日だった。神奈川県の人口921万4617人1カ月で最も増えたのは横浜市神奈川区最も減ったのは…4/1(月)カナロコ神奈川県庁県は3月1日現在の県人口と世帯数を発表した。人口総数は921万...桜咲く平年よりも相当遅く
箱根町世界1位の観光地に選出車椅子での来訪に配慮タウンニュース観光冊子と表彰プレートを持つ佐藤さん観光の国際認証団体グリーン・デスティネーションズが実施する「2023年世界の持続可能な観光地TOP100選」で、箱根町が「ビジネス&マーケティング部門」の世界1位に選ばれた。TOP100選は2年連続での選出、部門1位は今回が初めて。3月6日にベルリンで授賞式が開催された。箱根町で取り組んだのは、車椅子ユーザー向け観光冊子の作成。箱根町観光協会(箱根DMO)が町や町社会福祉協議会らと連携してプロジェクトを立ち上げ、これまで事業者が個別で整備してきたバリアフリー化の情報をまとめた観光冊子を2022年に発行した。企画担当の箱根DMOの佐藤正毅さんは「当たり前のことをやっただけ。でもそれをやることが難しい」と話す。例...観光地世界一位に箱根町
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)