こんにちは いつも有難うございます 昨日は日中 20℃だぜ もう何着ていいか分かんな~い! しかも週末は真冬の寒さになるっていうしさ 洋服の入替はそれが終わっ…
一昨日、3月30日(日)は石岡市の山の園舎の中庭マーケットに参加させていただきました。 全日は雨でしたが、当日は雨も降らずに済んでくれて和やかに開催できました。 ご来場くださった方にも事務局の皆様にも感謝です。 そして続けて今週末、4月5日(土)6日(日)は笠間市の友部駅周辺で開催される「#つながるマルシェ友部」に参加させていただきます。 こちらのイベントは友部駅周辺の8か所で開催されます。 友部の街の中を歩き回って楽しんで頂きたいというイベントです。 当店は水戸信用金庫さんの駐車場にて出店させていただく予定です。 街中を歩いて頂きたいというイベントですので、出来れば雨は避けたいところです。 …
ここにきて冬に逆戻り寒暖差は20度 ストーブ点火中だ 次女の帰省中はお出かけも多かった 買い物&ランチ ショッピングモール大戸屋でとろろ鮪丼とせいろ蕎…
少し前に伊勢崎(と言っても国道50号線沿い)のうどん屋さんをご紹介したの覚えているかしら? 『めん処 阿吽 うどん子 伊勢崎店 ☆ 朝9時開店の激美味うどん…
花冷え、それとも寒の戻りと呼べば良いのだろうか いずれにしても、ここ数日の寒さはついこの間まで異常に暖かかっただけに尚更のこと寒く感じる もちろんそんな気温の上下のせいで着るものには困ってしまうが、私にとってそれよりも困っているのが日課の散歩が出来ないこと ジムに行ったりして歩くようにはしているものの、こんな天候のおかげでこの1週間は目標の1万歩を大幅に割り込んで体調も今ひとつすっきりしない それでもこんな天気もあと数日のようなのでそれまでの我慢という事になりそうだ さて、昨日の晩ご飯 この冬の鍋はもう終わりのつもりでいたのだが、流石にここまで寒いと鍋でも食べようかとなって買い物に出かけた と…
2025年 4月 1日 火曜日 ノエたん地方明日の天氣予報は 最高氣温 12℃最低氣温 7℃ 今朝の氣温 3℃ 数日前までの暖かさは何処へ~💦 …
頼まれて買い物に行くくらいで、品物の値段には特段関心がなかったのですが、昨年からの物価上昇にはさすがに驚いています。クリネックスティッシュなども5月1日出荷分から値上げになるようで、少し早いですが買ってきました。お彼岸も過ぎましたが、ここへきて寒さがぶり返しています。ファンヒーター用の灯油が足らないので一缶購入しました。今季19回目の購入となりました。
今回ですが当初は 新河岸駅近くにある ネパール料理に向かうも 営業してる気配がなく 近くのコインパーキングが 満車だったので諦めて 別の店に行こうと思い そう…
暖かくなってきて母が『温泉に行きたい♨️』と突然言い出しお天気も良さそうな私の休みに近くの温泉に行くことにしましたゆっくり出発で相変わらず平日なのに渋滞の東名…
2025年4月2日 房総食べある記-第193弾(再訪)- お食事処「追分食堂」(千葉県鴨川市)
2025年4月2日 房総食べある記-第193弾(再訪)- お食事処「追分食堂」(千葉県鴨川市)のページ
イオンモール幕張新都心のフードコートのハンバーグ屋さんでランチ【粗挽きぎゅうばーぐ大和亭 イオンモール幕張新都心店】
イオンモール幕張新都心のグランドモール3階のフードコートにあります。2025.4定食と2025.4お得な丼物があります。2025.411時半ごろでまだ空いていましたので、料理の提供までは5〜10分ほどでした。。。ぎゅうばーぐ丼 税込990円...
佐藤~~~~です!( ̄^ ̄)ゞ 最近奥さんの~機嫌が~悪くて~~さ~ぁ~⤴ 家に帰るのがこわ~~いもんだから~⤵ フグタ君を~~~⤴しょっちゅ~~~~~誘っ…
今日は企業年金支給日♡本当はないつもりで貯めればよいのでしょうが…使いまーす笑日本人はサヨナラする時が一番お金持ちらしいですよーみなさま…ある程度は楽しみまし…
先週実家から戻ってきたら、旦那がいきななり、オーブンレンジを買っていました。ヘルシオ。以前からほしいとは言っていたのです。でも私は反対していました。だってこれ…
横浜中華街には数々の名店がありますが、今回紹介するのは中華街の中心から少し外れたところにある台湾料理の人気店。 中華街で西側のランドマークが善隣門であるならば、東側のランドマークたる「横浜大世界」の脇から山下公園に向かって伸びる「蘇州小路」にお店を構える「桃源邨」(とうげんとん)さんです。 みうけんは、中華街には平日の昼間にお昼を食べに来ることが多いのです。 だいたい週に1〜3回の頻度で来ていますが、このお店もなかなかのお気に入り。 笑顔が素敵なママさんをはじめ、どのスタッフさんもニコニコと接客をされているのも気持ちが良いし、メニューも豊富で、もちろん味だって折り紙つきです。 ◆大腸麺線+ミニ…
まあ毎日騒がしい事だらけだ 噂されていたトランプ関税がついに発動された。早速日本の株価も大幅下落していて、この先の景気はどうなるんだろうかと心配になる 何でも時を合わせたように常にトランプの脇にいたイーロン・マスクが退任するとの話も流れていて、どうやらアメリカ自体も混乱しているようにも見える このところの不安定な天候と言い、このところの世の中の動きは何とも極端すぎて、見ているだけでも疲れてしまう もう少し落ちいた世の中にならないものなのかねぇ〜 さて、昨日の晩ご飯 相変わらず肌寒い日が続いているとチョイスはやはり温かいものとなる。てな訳でこの日のメインは熱々のグラタン これにお惣菜売り場で買っ…
鎌倉幕府は3ケ所にあったと言われていますが、一番最初に置かれたのが大蔵幕府(大倉幕府)になります。場所は現在の清泉小学校あたり。清泉小学校の一角に建つ『大蔵幕府跡』碑の前に、古民家を改装したイタリアンがオープンしたのは2020年の秋でした。実はその
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 前回に続き、冠稲荷神社です 鳥居の奥に見えるのは、拝殿。 めいは、ペット社殿だけでなく こちらも…
というわけで、昨日一気に書いたら長すぎて、読む方が大変なので、昨日と今日に分けて、『レ・ミゼラブル』のお話をしています。レ・ミゼラブルの邦題は「あぁ無情」。哀れな人たちとか、確かそういう意味だったと思います。ヴィクトル・ユゴーの経験を元に描かれた作品です。主人公の名は、ジャン・バルジャン。19年もの間服役しています。そんなに長く服役しているということは、大きな罪を犯したのでしょうか?その罪は、パン...
水素吸入のモニターさんを募集しています。3名様の募集週1回 1回60分 3か月間1回あたり 通常料金4,400円➡1,100円 カニューレ880円 ご負...
ヨーキーモアナ 我が家のワンコは寝てばかり・1〜3月編 + 桜
1日 ☔️ 雨 風強い 朝8時現在気温、4℃ 予想最高気温、8℃ 昨夜より突風が吹いています。 入社式、大学の入学式と通勤通学の皆様 お疲れ様です。 これも後で振り返った時、懐かしい思い出の 一つにな
朝早くからお出かけだ。海風が強く吹くと冷たく感じる。あ、イソヒヨドリの雄。綺麗だよね。そして野鳥としては、人を怖がらない方だと思う。餌が落ちていたりすると、かなり人の近くまで来る。江ノ電七里ヶ浜駅へ。駅のホームにもイソヒヨドリが登場。かわいいな。私は江ノ電で鎌倉駅へ。鎌倉駅で降りる。乗り換えで、JR横須賀線へ。東京駅まで行きましょう。人が多いなぁ。これでまだ朝8:30AMくらいだ。通勤客も多いが、見たところ観光客が多いなあ。中央線へと移動する。横須賀線は地下深いところ。しかし中央線はかなり高いところにある。その差は激しい。40m以上あるはずだ。ガラガラな中央線に乗る。JR御茶ノ水駅で降りる。この右手の白い壁、不思議でしょう?これは中央線と直角に交差する聖橋の橋げたの一部なのだ。上に出て聖橋を見てみましょう...東京へ行く(1)日大歯学部口腔外科と丸亀製麺神田小川町店
所用で日光市へ。昼どきとなり、旧・今市市内で食事をすることに。寄らせて貰ったのは、日光宇都宮道路・今市インター近くの「とんかつ あづま」。食べログの「とんかつ百名店」に選出されているお店です。お店の前にも駐車場がありますが、道路向かいの駐車場の方が広くてオススメ。楽々と駐車し店内へ。座敷間に通して貰い、まずは温かい緑茶で一呼吸。早速メニューをチェック。ご飯・みそ汁・漬物が付く「定食」から選ぶことに...
4月1日 寒すぎて春って事を忘れてた。 残業で遅くなった今夜は楽ちんフライパンビビンバ旦那 定期的に食べたくなるらしい。ニンニクとひき肉をごま油で炒めて スー…
先月末久しぶりのspice食堂🍛へ。ミニラッシーと2種盛りを注文✨海老と鶏肉のカレーにしてみました。付け合わせも美味しい✨ミニラッシーも嬉しいサイズ。またお邪…
ドバイチョコ(dubai chocolate)が流行ってるらしいですね。イギリスのLidlで売っていると、leila-londonさんが紹介してくださっていた…
行って参りましたぁ~!九州は、長崎&佐賀ヾ(*´∀`*)ノ 記憶が鮮明なうちにちゃちゃっと旅行記あげちゃうよ~~(笑)。 えっ?栗駒山荘はどうした?約束した…
ひさびさに無印いってきました茨城の主婦関山ですあ アイスは食べに行ってるわ今回の購入品カレーとスープカレーは息子用ーファィルボックス3つで300円になるお菓子…
横浜の大通り公園ぞい、朝早くから飲める町中華のお店。 個人的には夜勤明けの朝食として立ち寄ることが多く、朝から営業されているお店が少ない中で重宝しています。 店内はテーブル席がズラリ、壁に沿ってカウンターが並ぶ光景。 1階は禁煙席・2階は喫煙席と完全に分煙されているので安心です。 ◆ミニ中華丼(600円) 注文して5分もかからず到着! 早くてイイね! 毎回ながら、ミニといいつつしっかりと量があります。 まずはお味噌汁からですが、しっかりと煮干しを効かせた美味しいお味噌汁。 具材はワカメと豆腐、そしてネギがたっぷり入っていてなかなか豪華ですよ。 みうけんは「すき家」に行っても、「牛丼ミニのつゆ抜…
ぼくらのものの見方って ほんとうはとても偏っている それは ぼくらが「人間」という枠組みを とりあえずいったん外してものを見るという そういう方法を試してみると よくわかったりする 以前にも このブログで書い
香炉庵のどらやきはなぜ人気?横浜土産に最適!横浜元町本店の和スイーツ名店
横浜元町はおしゃれなカフェやスイーツ店が立ち並ぶエリアですが、実は歴史ある老舗和菓子店も数多く存在します。その中でも、地元の人々や観光客に愛され続けているのが「香炉庵」。職人の技が光る上品な和菓子を提供し、特に「どらやき」は看板商品のひとつ
♪あなたな〜〜ら ど〜する〜。。。ちびまる子ちゃんじゃないが。。。それはとある日の出来事。会社帰りの駅のホームにて。。ベンチに座り電車を待ってきた時のこと。。。ふとベンチの下を見てみると!!!なんと50円玉が落ちていた(;・∀・)。。。。。。まる子ちゃんでは。
これは裕子さんの作品。織った生地の端切れ(他の作品の残布)を縫い合わせ、そこにリボンテープや他の糸を縫い付けてます地の色がシックなので、派手だけど落ち着いてる…教室では誰もが「裕子さんの作品ね😊」とわかります名札がなくても誰の作品がわかる位、作者の個性が出てくるのは楽しいです...
大東京にふさわしい音楽をどうぞ♪Tchaikovsky:PianoConcertoNo.1inB-FlatMinor,Op.23:I.Allegronontroppoemolto...チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番です♪背の高いビルは建替え中の三省堂ビルだ。三省堂ビルの裏側が面するすずらん通りは有名だね。昔から楽しいお店が多い通りだ。三省堂のビルは来年1月に竣工する予定らしい。昔から私が好きな書店の東京堂。ここはとても上品な書店なのだ。しかしここも売り場がかなり縮小している。本を買わない時代。それでもこのあたりはさすが神保町。面白そうな古書店は多い。順番に覗いて行きましょう。有名店さぼうる前。小学館本社玄関前に到達。子供の時は小学館の本をずいぶん読んだ。小学館って、今はどんな本を出しているのかな?小...東京へ行く(2)神保町、大手町、丸の内あたりを歩く
水曜日。今週に入ってから、また寒さのぶり返した松戸。松戸限定じゃなく関東一帯、寒いです。週間予報によると明後日には晴れて気温も高くなるそうなので、それまでの我慢ですね。 さて今回は我が相棒ゴールデンハムスターぽこちゃんの話です。 ぽこちゃんですが、2023年の4月上旬生まれなので、この時期が…
こんばんは。 ま~た寒くなってしまって作業の方も制限されてしまう状況で参ったな~という感じですが、 今日は天気は相変わらずでしたが思っていたほど寒く…
異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所
本の栞の選定は難しい:東京タワー・昇り階段認定証
今年の富士登山はこれから色々変わる
行ってみたい世界遺産は?
ちょっとイジワルな富士登山の話:ガチ登山趣味人&アスリートのプライド徹底的に打ち砕かれる(笑)
吉高由里子と吉岡里帆の区別がつかない件
バレエのハンパない威力について
道迷いと麻莉亜さんのバリ山行(@_@)
東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)
何故、道迷いをするのか???
登山やマラソンの直後に血液検査をしてはいけない(笑)
富士登山の世界はスローと呼吸法が最も大切
男と女の体力差とマラソンと登山と年齢と
男の世界に令和の女性が参入すると
全身コールマンおじさん(笑)
鹿島戦を振り返って 戦流(川柳)
赤白フラッグを 振らせないで
勝つ手に「オー」予想 (A:鹿島戦)
勝つ手に「雷」予想 (H:柏戦)
ニューカッスル戦での BOYS
夏の宮崎 キャンプ情報!【興梠の陰謀】
勝つ手に「Free」予想(ニューカッスル戦)
2023浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.15)
2023浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.14)
2023浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.13)
浦和レッズ後援会 30年の軌跡
2017浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.12)
2016浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.11)
札幌戦を振り返っての戦流(川柳)
2015浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.10)
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)