1件〜100件
毎日、暑い日が続いていますが、 日頃の政治活動として駅で広報ビラを配布しています。 本日は我孫子駅南口にて。 こちらは手賀沼に面して我孫子の玄関口として、 昔から我孫子に住んでいる方や、 都内に通勤される方が多く利用しているといった印象があります。 この日はまだお盆休みの方が多かったのか、 日ごと会う方と挨拶することが出来ず、 利用者も限られていたような気がします。 駅頭は車で通勤する方、主婦などとは会わないので、 費用対効果が低いのではという身内がいますが、 そんなことはなく、 市民の皆さんの感情や生活スタイルなどを感じることが出来、 私の政治活動の方向性を決めるうえで本当にプラスになっています。 議長になっても駅頭するの? と聞かれましたが、議長公務以外は普通の議員と日ごろの活動は変わりありませんので、 どんな立場になってもしっか..
茨城県河内町雨が☂️いつ降ってもいいような準備の元、雪止めの設置やひしゃげたトタンを一度剥がし、張り直す作業などを進めます。実はこのひしゃげたトタンは、2階の屋根からの落雪が原因らしいです。最近、風が強い日が多いですが、本格的な台風シーズンの前にトタン屋根(1階テラス)を何とかしたいと言う事です。思ったよりも早い時間帯に雨が降り、慌てて雪止めを設置。続けて、ひしゃげたトタンのテラスを修繕していきます。思った通り、波板トタンを剥がして張り直しすると元通りになりそうな予感がします。多少のフレームの歪みを調整(アルミ製なので力を入れ過ぎると折れる)しながら、既存の波板トタン(ポリカーボネートなので復元力に長ける)をフック🪝固定していく。数枚のフックの穴🕳がズレたトタンを交換し...雨が降る前にすべき事に集中して茨城県河内町
取手の花火大会が、 日曜日に1日延期され3年ぶりに開催され、 私の住んでいる場所からよく見えました。 久しぶりに見る夜空を描く花火は、 我孫子市民も随分喜んだようで、 話題をさらいました。 8/15日は終戦から77年の月日が流れた記念日で、 12時の正午には黙祷を捧げました。 今年はロシアがウクライナに侵略を始めた年であり、 平和を唱え何もせずにしているだけでは、 色々な理屈で自国民を洗脳している国が侵攻してくれば、 日本を守ることができないという事実を投げかけた年でした。 花火が見られる平和な時を噛み締めつつ、 平和を守る為に政治家として実行して出来るとことを考えていきます。
茨城県守谷市お盆休暇明けは、軒先天井の部分張り替えからです。駄目な部分の軒先天井を剥がし、下地の補強を入れます。通常なら1〜2箇所、垂木をネジ留めすれば済むのですが、よ〜く見ると👀、垂木がシロアリに食べられている痕跡が残っています。ベニアがしっかり固定出来るように念入りに下地を補強しました。さて、事前に下塗りを施したベニアを型に合わせて切り取ります。やや大きめに切り取り、破風板の溝(ベニア板の厚みに掘ってある溝)に少し挿さるイメージです。ほんの数ミリでも掛かればいいので、ベニア板をバランスよく収めて、既存の軒先天井との繋ぎ目はコーキングでカバーします。ネジで細かく固定したら、ネジの頭もコーキングでカバー。コーキングの皮膜を張るまで数時間待機したら、紙テープや養生ビニールで周...お盆休暇明けは軽めの軒先天井補修作業茨城県守谷市
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)