腎臓病のタンパク質の事 ファビ絶好調♪
シャワーから超クリーミー泡シャンプーが出てくるドッグスパが爽快すぎました!
バンテージテープ。
じめじめさんぽとリンゴ大好きさん
自己主張バトル
愛犬が下痢→血便→鮮血を出したので、急いで病院へ連れて行きました。血液検査の結果が・・・
【5月】町田康/スピンク日記を読了【19日】
2ヵ月ぶりの。
早食い防止の食器でも止まらない!愛犬を沼らせたごはんがこちらですw【ココグルメ】
あなたが何を大切にしてるか
え、これ、どういう状況!?愛犬がくれる「幸せの重み」を噛み締める飼い主の“のろけ“をお聞きくださいw
飼い主が買い物中、店の外で凛々しく待つ愛犬。「賢そう!」ってよく言われるんですが、ちゃいますねんw
早くも夏準備?ひんやりアルミで寛ぐハスキー(*^▽^*)/
犬用品が洗えて愛犬とランチもできるランドリー?ドッグカフェ?が便利すぎました!
気になるけどやらないのは気になってない
「災害時の停電対策に!家庭用蓄電池で安心生活」
当たりはずれ・蓄電池編
【一条工務店】最新の電気代 公開中
【導入ノルマが発生?】「ペロブスカイト太陽電池」が3位、経産省が4都府県に導入目標要請へ<注目テーマ>:みんなの株式(minkabu PRESS)
【容量市場に異常アリ?】新電力の参入容易に、容量市場の規制緩和を 公取委:日経+26年度、供給力500万キロワット不足/エネ庁、容量市場で追加入札へ:電気新聞
【他人事ではない未来】スペイン・ポルトガル大規模停電、一部復旧 原因なお不明:ロイター
2025年3月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【濃ゆい】ソーラージャーナル主催、第33回 PVビジネスセミナーに参加してきました
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年4月支払い分)
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年2月期|
【賦課金の地域差別化で解決しますが・・・。】脱炭素電源近くに企業誘致 政府が検討会:日経
【ポタ電と連携でお手軽非常ソーラーに】世界初ロールスクリーン太陽光発電、電気工事なしで室内に LIXIL:家電watch
【原発20基分?】全米に広がるエネルギー貯蔵設備、今年は20GW新設へ:日経Xテック
【蓄電池は現在の5分の1になる?】鴻海EV戦略説明会に行ってきました。
【消防法改正されてました。】ファーウェイ(Huawei)さんのホーム用新作システム発表説明会にいってきました。
【浴室の掃除】浴槽のエプロン外しと防カビくん煙剤
【断捨離】職場を掃除したら嬉しいいただきもの♡
メセブリの実生苗と種まき新芽&洗面台のお掃除にオススメ(*Ü*)♬
空模様の割には蒸し暑い①
++ゾゾゾゾッとしたこと& またまた やらかし*++
梅雨前に済ませたい 5選
普通って…
知らなきゃ損!この形は天才だと思った職人技のお掃除ブラシ
ミニマリストが「買ってよかった」と思っているもの
あまりにも暑かったので
《ダイソーで見つけた「何度も使える」乾燥剤。タンスや洗面所…幅広く使えて超便利 The desiccant that can be used many times is convenient》
エアコンクリーニングしてますか?
【断捨離】お手入れが隅々まで行き届いている空間で思うこと
【お菓子の当たり】これ…もしかして「レア」なんでしょうか?
月曜日ですが。。。①
こんにちは、めいです蒸し暑いですね にほんブログ村 八ツ場ダムの続きです。 不動大橋を見上げるダム湖畔にある公園で お弁当を食べました …
鼻付きナスがご挨拶、山椒の実を冷凍保存、青じそは醤油漬けにして、猛暑日は夏野菜相手に自愛生活です
最高気温が30℃を超える真夏日が来たんで、JAファーマーズ朝日町店へ出かけてナスを買い込みました。今シーズン初のナス買いでした。4個入りの袋を開けてみたら、こんな奴が一つ入っていました。「今シーズンもよろしく!」ってナスを代表しての挨拶みたいです。早速3個使って常備菜を一品。乱切りにしたナスをごま油で炒めて干しサクラエビを加え、砂糖と醤油で味付けしたナスと干しエビの炒め煮です。昔紅雲町にあった『竜泉』という飲み屋のおばさんに教さった料理です。これでナスも解禁です。昨日は朝の8時には、気温が25℃を超えていました。朝からしっかり夏日です。<飯食いたくない…>、食いしん坊のCOCOが朝食拒否、要求もsしなけりゃ、食事場に近づこうともしません。猫は敏感なんです。結局朝食に口をつけてくれたのは10時過ぎでした。私...鼻付きナスがご挨拶、山椒の実を冷凍保存、青じそは醤油漬けにして、猛暑日は夏野菜相手に自愛生活です
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 18日の日曜日、八ツ場(やんば)ダムに行きました 八ツ場ふるさと館は スカイツリーと同じ高さにある道…
クサヨシが咲いてドドメが色づき始めた蒸し暑い日、「理容たけうち」のマスターは猫柄のシャツで迎えてくれた…
朝食を終えるころには雨はあがってくれたのですが、たいそう蒸し暑くなってきていました。居間のエアコンを25℃設定で入れて、JAファーマーズ朝日町店へ買い物に出かけました。広瀬川の流れの際ではクサヨシの花穂が開いて、花が咲いていました。南寄りの緩やかな風に花穂が揺れていました。岸の桑の木を見上げるとたくさんのドドメ、まだほとんどは未熟なのですが、一粒、二粒、数えるほどですけど熟してきているのが見られます。土曜の朝に少し摘んでみます。買い物帰りにこども公園の観察用水田に寄って見ました。アサザの花が増えたかな、トンボに会えるかなって。でも、アサザの花は増えていませんでした。トンボの姿も見られませんでした。気が早いみたいです。代わりに、メダカを飼育している水槽にオモダカの花が咲いているのを見っけました。そして、帰り...クサヨシが咲いてドドメが色づき始めた蒸し暑い日、「理容たけうち」のマスターは猫柄のシャツで迎えてくれた…
麦秋の里から、ソバの花咲く山麓台地へのぼって、ペッシェミニョンまで焼き菓子買いに、まっこと暑かったです…
小坂子町のソバ畑は、ソバの花が満開でした。3月末から4月初めに種蒔きされた春まきソバの花です、一面に白い花、きれいです。花が散ると実がなります。6月中旬からは、赤城山の山麓台地のあちこちでソバの実の収穫風景が見られるようになります。昨日は、赤城山の山麓台地の畑や田んぼを眺めながらネオンライム号のペダルを踏んでいたんです。山麓台地の下の里、前橋の郊外は麦秋真っただ中です。小麦も色づいてきています。六条大麦は黄金色、間もなく収穫です。そして、二条大麦の収穫はもう始まっています。麦秋の向こうにはぼやけた赤城山、気温はずんずん上昇していました。山麓台地上の谷地田では田植えが始まっていました。植えられたばかりの早苗が緩やかな風に揺れていました。赤城山の山麓台地を東へ、茂木町のペッシェミニョンで焼き菓子を買いました。...麦秋の里から、ソバの花咲く山麓台地へのぼって、ペッシェミニョンまで焼き菓子買いに、まっこと暑かったです…
このところ家の周りで片付け作業に精を出していますが中々はかどりません・・・それでも足腰が・・・そんな疲れを癒すにはやはり・・・湯につかり・・・そしてまた片付け作業に・・・そんな日々が続いています。
みなさんこんにちは!おたからや前橋店です(=゚ω゚)ノ今回ご紹介するのは、CHANELのデカマト こと デカマトラッセです!マトラッセといえば小さめなイメージですが、「デカマト」と呼ばれるこのサイズはA4書類も入りそうです!「デカ」とはギリシャ語の「deca」で、10倍という意味なのだそうです日本でも大きいものを「でかい」といいますし、なんだか親しみのある愛称でかわいいですよね(//>ω...
こんにちは、めいです夏みたいですね にほんブログ村 お風呂の蛇口から およそ6秒に1滴 水が漏れています 長年使ったら仕方ないのですが・・ パッキン交換…
クサヨシが咲いてドドメが色づき始めた蒸し暑い日、「理容たけうち」のマスターは猫柄のシャツで迎えてくれた…
朝食を終えるころには雨はあがってくれたのですが、たいそう蒸し暑くなってきていました。居間のエアコンを25℃設定で入れて、JAファーマーズ朝日町店へ買い物に出かけました。広瀬川の流れの際ではクサヨシの花穂が開いて、花が咲いていました。南寄りの緩やかな風に花穂が揺れていました。岸の桑の木を見上げるとたくさんのドドメ、まだほとんどは未熟なのですが、一粒、二粒、数えるほどですけど熟してきているのが見られます。土曜の朝に少し摘んでみます。買い物帰りにこども公園の観察用水田に寄って見ました。アサザの花が増えたかな、トンボに会えるかなって。でも、アサザの花は増えていませんでした。トンボの姿も見られませんでした。気が早いみたいです。代わりに、メダカを飼育している水槽にオモダカの花が咲いているのを見っけました。そして、帰り...クサヨシが咲いてドドメが色づき始めた蒸し暑い日、「理容たけうち」のマスターは猫柄のシャツで迎えてくれた…
こんにちは、めいです蒸し暑いですね にほんブログ村 八ツ場ダムの続きです。 不動大橋を見上げるダム湖畔にある公園で お弁当を食べました …
本日は、やわらかチョコクッキーをご用意しました! しっとりやわらかな口あたりと、やさしい甘さが好評で、 「
メニューは、 ・ポークビーンズ🫘 ・みそマヨ和え🥬 ・ゆかり大根🟣 ・みそ汁🥣 ・果物(みかん)🍊 「ポー
鼻付きナスがご挨拶、山椒の実を冷凍保存、青じそは醤油漬けにして、猛暑日は夏野菜相手に自愛生活です
最高気温が30℃を超える真夏日が来たんで、JAファーマーズ朝日町店へ出かけてナスを買い込みました。今シーズン初のナス買いでした。4個入りの袋を開けてみたら、こんな奴が一つ入っていました。「今シーズンもよろしく!」ってナスを代表しての挨拶みたいです。早速3個使って常備菜を一品。乱切りにしたナスをごま油で炒めて干しサクラエビを加え、砂糖と醤油で味付けしたナスと干しエビの炒め煮です。昔紅雲町にあった『竜泉』という飲み屋のおばさんに教さった料理です。これでナスも解禁です。昨日は朝の8時には、気温が25℃を超えていました。朝からしっかり夏日です。<飯食いたくない…>、食いしん坊のCOCOが朝食拒否、要求もsしなけりゃ、食事場に近づこうともしません。猫は敏感なんです。結局朝食に口をつけてくれたのは10時過ぎでした。私...鼻付きナスがご挨拶、山椒の実を冷凍保存、青じそは醤油漬けにして、猛暑日は夏野菜相手に自愛生活です
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)