桜と夜景の名所でもある富士山公園岩山に駐車場がなかったので、富士山公園に駐車。東武新鹿沼駅から徒歩10分で行ける大きな公園。標高230メートル。快晴ならスカイツリーや富士山も見えるという。桜の名所であり、夜景のスポットでもあるとか。花火のビューポイントでもあるみたい。これで213座。富士山公園https://www.nightview.info/detail/fujisan_park/にほんブログ村桜と夜景の名所でもある富士山公園
桜と夜景の名所でもある富士山公園岩山に駐車場がなかったので、富士山公園に駐車。東武新鹿沼駅から徒歩10分で行ける大きな公園。標高230メートル。快晴ならスカイツリーや富士山も見えるという。桜の名所であり、夜景のスポットでもあるとか。花火のビューポイントでもあるみたい。これで213座。富士山公園https://www.nightview.info/detail/fujisan_park/にほんブログ村桜と夜景の名所でもある富士山公園
名前の通り岩をよじ登り続ける鹿沼・岩山300メートルちょとの山なので、簡単に考えて、ガイドブックも読まずに簡単な気持ちで出発。やや考えが甘かったみたい。「3のたるみ」「2のたるみ」「1のたるみ」というアップタウンがあって、頂上にたどり着くまでが大変。しかも、名前の通り岩ばかりで、へばり付く感じ。楽しいといえば楽しいけど、なかなか大変。かなり疲れた。標高は328メートル。頂上は見晴らしがよく、日光男体山がきれいに見えた。男体山がきれいに見えると心がわくわく。栃木県のシンボルだね。下山のハイライトは、「70メートルの長い鎖場」面白そうだけど、斜面が急で怖そうなので、迂回路へ。こちらも岩だらけで、楽ではなかったけど。これで212座。治療室「サン光」webページhttp://sankoseitai.web.fc2...名前の通り岩をよじ登り続ける鹿沼・岩山
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)