もう今年は「花の苗は買わないよ」と心に誓ったことと、「ひと」を再読したこと
東海カーボン(5301) 株主優待商品 到着 (2024/12分) #2
久々のごっくんコロッケ
藤田天ぷら (^O^) コロッケ クリームコロッケ お溢れ狙う鳩さん達
コロッケたぬきうどん Croquette Tanuki Udon
磯の香りがたまらない『大森・プレミアム磯コロッケ』 キッチンコロッケ
ローソンで「メガコロッケ」が西日本で2025年5月13日発売、東日本では「メガメンチ」が登場。「目を疑う程の大きさ&思わず笑みがこぼれるほどの重量感」が特長
カレーライスとコロッケの合わせ技
コロッケ巡り
サイボクの商品が食卓に並びます✨
ガチで親が離婚しかけたらしい話
コロッケ検定 受験!
バン ~ウインナーと小松菜の玉子炒めの朝ご飯、縞ほっけの干物の晩ご飯~
コメリ ニトリ 大坂屋 ナフコ 8番らーめん・・・ ☆晩ご飯☆
『東京の戸越銀座(商店街)に初めて行ってみた』『歩きながらコロッケを食べる』*「記事書き」はTokyo,Japan
出店情報【250516】 つりマル&茅ヶ崎フリースペース
平塚の「いきもの探検隊」で動物とふれあい体験!5歳・3歳の息子と行ってきました
平塚のアメリカンなバー「OLD BOY」を久々に訪問
ゾロ@平塚 現在地
WAIWAIアジアのヌードルやさん@平塚
魚沼亭@平塚
平塚の浜辺
Matsuya's Mala Hot Pot Cheese Fondue Style
地獄の担々麺天竜本店
平塚総合公園内のバラ園とバラ花壇を見学 (2023.5.18)
第71回湘南ひらつか七夕まつりと七夕おどりパレード2023のギャラリー(湘南ひらつか織姫の動画)を公開
湘南平の桜と湘南の絶景を満喫しハイキングで大磯経由にて帰宅(2024年春)
湘南ベルマーレひらつかビーチパークからアークスクエア湘南平塚までのツーリング(2024年の見納め)
Shinpukuji (真福寺)
Kasuga Jinja (春日神社) & Kurobegū (黒部宮)
6月19日、真鶴の2馬力ボート!3月24日以来の真鶴ボート。魚探の反応も良くなっているかな!?これだけ沖釣りしているから少しは上達してくれないと。。。いつも出…
もう30年も前のこと。かつて横浜市鶴見区に住んでおりました。先日、大田区蒲田に用事があり出かけたのですが、その帰路立ち寄ってみました。覚えている場所がある 変わってしまった処 永遠に失われたところ変わらないところもあるすべての場所は時を有しているわたしは思
♪そこ〜に行けば〜 どん〜な夢も〜 か〜なうと〜いうよ〜。。。人が旅に出る理由とは。。。その昔々の日本において街を歩いても。外国人に出会うことがなく。。ウィッキーさんやケント・デリカットなど。。。テレビの中の存在だったのに!!!それが時が経ち令和の時代にお
この日の小田原は、最高気温が30度を超えたようで、とうとう真夏日になってしまった。日差しも強く、日傘が羨ましいほど。その昔、城山中学に通っていたが、夏服への衣替えは6月からと決められていた。5月も半ばを過ぎると暑い日も多く、我慢して着る詰襟が鬱陶しくて堪らなかった。クスノキの緑、学橋の赤、ツツジの緑。お堀の水も、植物プランクトンが増えているのか、緑色に染まっている。...
M氏と昼食をとった後、河口湖大石公園に立ち寄った。この日は曇り空ながら、富士山は全容を拝むことができた。真っ白な富士山も良いけれど、これくらい雪が溶けていると、山肌の模様が面白く見えるものだ。年々整備が進んで、もう立派な観光地となった大石公園には、団体観光バスも次々に入ってくる。観光客は殆どが外国人。聞こえてくるのは(もともと声が大きいのが国民性らしく)中国語ばかり。タイ語を話すグループも二組ほど...
昨年、最後のリコーCX3が使えなくなってから、ニコンS7000を使っている。単焦点も好きだけど、望遠の効く小型カメラも楽しい。S7000は、(35mm換算)25〜500mmになる。望遠の圧縮効果で、二宮金次郎のちょうど足間にサギが入っているように見える。ちなみに、リコーCX3は、3台か4台使い倒した。殆ど毎日持ち歩いていたから、傷みも早かった。ニコンS7000も、先を見越して3台用意してある。緑陰読書。この日は、暑からず寒からず...
変わりゆくもの変わらないもの。。。だめサラリーマン…色々疲れました。。。怒涛の年度末キャンペーンが終わり。新年度に入っても相変わらず。。必死に売り上げをかき集める毎日で(´・ω・`)フロントラインでもがき続け。。。大型連休も仕事や家事だで!あっという間に過ぎ
5月21日、二十四節気の「小満」を迎えました!小田原でもこの時期、自然の恵みが満ちています!
食を通じてすべての人の幸せに貢献する株式会社JSフードシステムこんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!本日5月21日、二十四節気の「小満」を迎えました!「小満」とは、万物が次第に成長し、天地に生命が満ち始める頃を意味します。冬を越えた草木がぐんぐんと伸び、田畑には青々とした苗が並びます生きものたちの息吹が感じられ、自然のエネルギーが満ちるような季節です。この時期は、麦が穂をつけ始めたり、蚕が繭を作る準備を始めたりと、古くから農作業においても大切な節目とされてきました。気温も安定し、衣替えや梅雨入りの準備を始める目安としても知られています。この時季、小田原の海や山からも、初夏ならではのおいしい便り!今はアジが多く採れて美味しいですね♪また、曽我の梅を使った梅干しや梅...5月21日、二十四節気の「小満」を迎えました!小田原でもこの時期、自然の恵みが満ちています!
この日の小田原は、最高気温が30度を超えたようで、とうとう真夏日になってしまった。日差しも強く、日傘が羨ましいほど。その昔、城山中学に通っていたが、夏服への衣替えは6月からと決められていた。5月も半ばを過ぎると暑い日も多く、我慢して着る詰襟が鬱陶しくて堪らなかった。クスノキの緑、学橋の赤、ツツジの緑。お堀の水も、植物プランクトンが増えているのか、緑色に染まっている。...
BSよしもと「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」にて、箱根湯本の「牛なべ 右近」が紹介された回の放送がYouTubeで再配信!
食を通じてすべての人の幸せに貢献する株式会社JSフードシステムこんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!12月14日、BSよしもと「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」にて、箱根湯本の「牛なべ右近」が紹介された回の放送がYouTubeで再配信されました!「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」はお笑い芸人のパンサー向井さんとチョコレートプラネット長田さんの、仲良し同期ふたりが、ドライブ・温泉・グルメを気ままに楽しむ!プライベート感満載のゆる旅番組です!今回は筧美和子さんをゲストに迎えて、小田原・箱根観光!【BS版#43筧美和子さんと箱根旅】箱根の絶景川床店ですき焼き三昧FIAT600eLaPrimaドライブ是非ご覧くださいませ!牛なべ右近関連記事:当ブログの中の【牛なべ右近】...BSよしもと「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」にて、箱根湯本の「牛なべ右近」が紹介された回の放送がYouTubeで再配信!
こんにちは。暑い小田原です今日は我が社の決算説明を聞きに大和へ行って来ました。8:30最寄り駅出発小田原駅では到着時刻と急行新宿行の発車時刻が同じで無慈悲に急…
今の時期お薦めのハマグリ!まだまだ食べ放題でご提供しております!
市場の臨場感さながらの活気あふれる浜焼き専門店漁師の浜焼あぶりやこんにちは。小田原漁港(早川漁港)にある海鮮浜焼BBQ食べ放題のお店「小田原早川漁村漁師の浜焼あぶりや」です。今の時期お薦めのハマグリ!まだまだ食べ放題でご提供しております!数量限定とはなりますが、このチャンスをお見逃しなく!お早めのご来店お待ちしております。40種類以上の魚介類や、干物、漬け魚など焼き放題!食べ放題!の海鮮バーベキューをお楽しみください。漁師の浜焼あぶりやでは、30分に一度「漁師の漢気タイム」として厳選食材を無料でご提供!鐘の音の合図で始まりますので要チェック!「漁師の浜焼あぶりや」のInstagram(インスタグラム)もフォローよろしくお願いします♪【@aburiya_gyoson】その他の[漁師の浜焼あぶりやからのお知ら...今の時期お薦めのハマグリ!まだまだ食べ放題でご提供しております!
小田原市の外壁塗装専門店【株式会社弘法】屋根塗装、雨漏り修理他、屋根、外壁のリフォームならお任せください
小田原市の外壁・屋根塗装専門店、株式会社弘法です。 些細なことでも気兼ねなくご相談ください。誠心誠意、対応させていただきます。
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)