途中下車ぶらり旅〜山手線ぐるり一周 一周約1時間グルグル乗るのも乙なもの 美味しいものや変わり行く町並み 見つけたお店や風景を紹介してください
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
--- --- 定かではないけど、”ダイヤモンド富士” という言葉に出会ってから、かれこれ十数年経つのかな。 一度は見に行けたらと思っているが、ついついタイミングを逃して今日に至ってしまった。 そん
第22回目のねっとさろん。 今回の参加者は従来の方々と少し違う。今までは、定年になり、その余暇時間をどうしようかと、比較的のんびりした方々が主。 今日のメンバーはいろいろな分野で、まだまだ第一線で活躍
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日は御朱印が大人気の神社、大原宮前神社に3回目のお参りです。 アクセスなど神社の詳細は下記記事に書いてあります。 宜しければご覧ください。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 御朱印 今回頂いた御朱印は2月限定の3種類 『2月の月替わり御朱印』 『八咫烏』(左)と『金のトビ』(右) おわりに ▼手水舎が綺麗な花で飾られていました。 前回の11月は柿が飾られていました。 ▼各種お守りと授与品です。 御朱印 ひかっちゃって見にくいですね。すみません。 2月に授与されている御朱印の見本です。 左上の季…
--- --- 先日、市役所へ相談に行った案件、今日はその書類を提出に出かけた。 これ、昨秋にふと、日々発信していることを、別の形で具現化しようと、思い立った案件。 ささやかで大した内容ではな
今月、近くの駅前にあるホテルが再開、オープンしたというので訪ねてみた。 外観を見てもほとんどわからないし、宣伝も見たことがない。 果たしてやっているのか、半信半疑で10階にあるフロントに行ってみると
今回も多士済々、なんと12名の参加が、初めての方が2名、子供と一緒に10回ぶりの方も、 オープニングは、「次の巨大地震はどこか」の図書紹介、夜中の地震に気づかない自信がある? とのコメントもはさみなが
--- --- 面白いアイデアや面白い出会いがある「ならしのスタディーズ」 知ってる方が講演する&若い方々の考えを知りたいということで、会場の習志野プラッツに出かけた。 室内は若者で賑わっている。
--- --- 14日から市役所ロビーで開催されている、習志野市にあった捕虜収容所の記録を見に出かけた。写真をメインに手紙やボトルシップなど現物等の展示が、 内容は第一次世界大戦でのドイツ兵を中心に
この日のトップバッター、自身の少年期の話から始まった。そのつかみにより、冒頭からワイワイと賑やかに、来年の大河ドラマが待ち遠しくなる内容、 続いては万葉の世界に遊んでみたくなる話。三話目では、小学校の
秋季県大会の準決勝戦だけど、関東大会出場とセンバツへの道につながる大事な試合、しかも強敵木更津総合ということで、 暑さも考え最初からはきついので、煮詰まって面白くなる後半戦をターゲットに、市原まで応
今日は第20回目のねっと活用さろん テーマは「安心してネットを使うために」 最近は本物か偽物か、ネット上には真偽の見定めが難しいものが次々に流れてくる。それらがだんだんと精巧になってきている。
本日の習志野ヴェルディ・レクイエム演奏会、 地元出身の名指揮者、名ソリストが出演するというので、楽しみに会場へ、 パンフレットを見ると、昨年のベルリンでの演奏を再現しよう、日本の皆さんにも聴いても
すぐそばの中学校の体育館で防災訓練、地区で約60名くらい参加、市内26カ所で一斉に行われているよう。チラシをみると各会場毎に訓練テーマが違う内容になっている。 避難所運営委員会が立ち上げられたあと、
習志野市内の街角にある像のマップを、作ってみようと思ったのが数年前、いくつかスポットを登録してそのままになっていたが、今日は2枚ほど写真をアップ、 少し調べてみると、著名な方の作品もあったりで再発見す
以前から気になっていて、ユーチューブで発信したり、交番に話をして対策してもらったり、HPに書いたりしていたが、 夕方、いつもの散歩で橋に近づくと、警察の車が道路に数台止まっていて、現場検証をしていた。
くつろいで、ひと缶飲み終わろうとしていた時、いきなりビッグニュースが飛び込んできた。 昨夏に温泉ができると知って約1年、 あの「湯〜ねる」が8月20日にオープンすると、、、 おっとその前にプレオープ
朝、大原神社⛩に行って、写真を数枚撮って、まずは一礼、 帰宅後、少し宿題を処理してこの時を待つ。 習志野先攻、得意のパターンで、2回、4回と進む、が、あっと言う間の逆転、 いっときも目をそらすこ
ねっと活用さろん、今回は19回目、テーマはクラウドについて いつでもどこでもデータを扱えるように、今はクラウドを上手く使うことが必須の技、またスマホとPCの両刀使いすることも常であればなおさら、
私が留年を重ねていて、大学を卒業するちょっと前くらいではと思っているが、定かではない。 自宅に帰省中の時だったのか、いきなり、すっかり忘れていた懐かしい人から電話があった。 船橋の英語学校で一緒だっ
昨日よりも気持ちは少し楽、と言ったら相手高校に失礼かもしれないが、これはシード校常連との違いかも、とは言うものの何が起きるのかわからない。 プレイボール、始まるやいなやいきなりの先頭打者ホームラン、
この時期、昼間は手帳の予定を空白にしてある。 今日勝たなければ明日がない、ということもあるけど、良い試合になりそうとの感じで、ZOZOマリンに、 球場に入ると3対2で追う展開、 今回は4階に上がり、日陰の
今年、2回目、 前回と同じようで随分と違う、まず屋外イベントで不可抗力なのは天候。前回は暑さをどうしようか、今回は雨だったらどうしようか、、、 さらに、通行止めにしてすぐの路上で実施という不確定要素
トピックスをまた一つ追加 市役所の折り紙研修会に50名近い参加者が、、 吉澤折り紙を継承している方々が、その折り方のいくつかを、実際に一緒に折りながらの紹介。 人によって、当然ながらの得手不得手
「江戸時代の村と百姓」という比較的地味なテーマ、会場はシニアで満員。 千葉県文書館に勤務する方が講師で、古文書を見ながらの解説。 歴史は和暦が変わっても、連綿として続いている。日本は村社会だとはよ
あの工事もだいぶ進んだのではと、久しぶりに新習志野駅方面へウォーキング、 案の定、外壁も一部壊されて、全容がある程度わかるようになってきた。 以前から楽しみにしていたこの温浴施設、早いものでいよい
昼間はサウナで汗をかき、67.5から66.5キロに1kgの減量 夜はSロード津田沼で、この秋11月に「習志野の森」で開催するイベントの打合せ。 参加を呼びかけたい各種団体や宣伝方法、どこにアプローチ
地域活動を一緒に行なっている仲間の一人が心酔している故吉澤昭氏の折り紙。 それをもっと広く伝えていこうと、講習会を重ねている。 今日も20名近くが集まり2時間をかけて、とぶトリや立つトリを熱心に折って
令和も2か月近くが経過して、あの新元号の語源に注目を浴びたその結果が、今回の図書選びにも現れたのかな、って感じも、、、 ところで、途中、5回裏のカフェパパ球場 「なんでやねん」「よう知らんけど」「教
今夏のイベントでの課題になっているボランティア保険を調べるために、歩いて20ほどの社会福祉協議会へ、 懇切丁寧に教えてくれたので、参考になった。 おっと、よく見たら「さくらの家」も同居している。こ
駅前にある水泳場、以前、ここにジムがあると聞いていたので、運動不足でもあり、行ってみることに、 「上履きありますか」と言われ、持っていなかったので、そばのショップで購入。 身分が分かるものをとい
今夕は習志野K会 還暦も過ぎて久しい、ふた回り目も第○コーナーに? ○は人それぞれ、 話をしていると、全てがすぐにつながりだす、何故かって、 すでに世界を一回りして、いつか見た景色だから、、、 同じ
昨日は思わず、感情の赴くままに短絡的に発信してしまったが、少し浅はかだった。 サルでもできる反省、と言ったらサルに失礼過ぎる、これは人間のおごりだ。 前段はさておき、、 今日、郵便局に行って他行
FB「今朝の一枚」にアップ用の写真を探しながら、菊田遊歩道を通って、市役所通りに 途中、これからの紫陽花などを見ながら、役所前では真っ赤なツツジが、、 つい先日見たときは白系統が多かったけど、こんなに
今回のテーマは 〜 癒しの森へ 〜 暑くもなく、寒くもなく、心地よい。 見て、聞いて、嗅いで、触れて、癒しがモリだくさんの一日でした。 にほん
津軽三味線のコンサート、当人の実力と津軽三味線の魅力が相まって、開催の1ヶ月以上も前に早くもオーダーストップの指示が、、、当然のことといえば当然なのだろう、が、 こういうのって、プロの売り手ならとも
GAFAの話題で始まった第18回目のねっと活用さろん、 その代表格であるグーグル、思えばこのグーグルという固有名詞を知ったのは21世紀のはじめ、 検索をキーにして、あれよあれよで瞬く間にこの世の王者に
50日後に迫った「創作ダンスきらおどりコンテスト」開催へ向けて、デモンストレーション、 老若男女、市民と一緒にみんなで! 振って、撒いて、踊って、飲んで、食べて、楽しんだ! 何を? って、 旗
アジサイ通りの木陰の風が気持ちいい! なんて思いながら、朝の散歩をしていたら、向こうからやってきたサングラスをかけたランナーがすれ違う時に、 「やあ、」と手をあげる。 「ん?」 「覚えてない? 前にマ
途中下車ぶらり旅〜山手線ぐるり一周 一周約1時間グルグル乗るのも乙なもの 美味しいものや変わり行く町並み 見つけたお店や風景を紹介してください
ぶらり途中下車の旅〜ntv系 阿藤快さんが主人公(写真) 関東近辺を主に旅をします 私鉄、JR、ローカル線 通勤の風景から見える街 美味しい店と懐かしい街並み
一般的なイメージでは関西や四国がうどん文化で関東は蕎麦文化と言われますが間違いです。 武蔵野うどんなど小麦の産地でもあるので関東には地元密着の饂飩うどん文化があります。 埼玉近辺に展開するかかしのマークの「山田うどん」はチェーンで有名です。 桐生市なども饂飩の街(カレー饂飩の古奈屋の発祥は桐生の人〜店は巣鴨) 多摩〜埼玉西部地区にも軒先でやっているような大盛りの饂飩屋さんが多いです。 埼玉北部〜熊谷の権田愛三さんが麦翁と呼ばれ小麦&うどんの神様と言われています(小麦の品種改良を行った人) 立ち食い蕎麦やの「饂飩」もあります〜汁は濃い目ですね。あの東京の立ち食いの濃い目の汁がたまらないと言う方もいます。
クリスマスも終わりましたが、あなたは、サンタさんからプレゼント、もらいましたか? どんなプレゼントをもらったか、ぜひ、教えてください。もちろん、誰かに上げたプレゼントでも、OK。 もうすぐ、お正月。クリスマス飾り、急いで片付けましょう。 今や、思い出となったクリスマス記事、まだまだ募集中です。来年の参考にしたいので、ぜひ、トラックバックしてください。 トラックバックしてくださった16人のブロガーの皆さん、盛り上げてくださって、ありがとうございました! そして、忘れてなかったら、来年も、このトラコミュにご参加ください。 管理人(クリスマス村村長) まりんるーじゅ
成田〜羽田空港へのアクセス問題を考える 1、東京駅との接着(日暮里京成では不備) 2、羽田空港とのアクセス改善(1時間) 3、茨城空港など周辺空港との鉄道網整備 4、幻の成田新幹線(中央新幹線リニアと直結構想) 5、在来線〜特に成田線の複線化棚上げ問題 道路網(北千葉道路〜圏央道)との一体整備
成田空港を挟んで走る北千葉のローカル線〜JR成田線(なりたせん)は、以下の路線から構成される東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。 千葉県佐倉市の佐倉駅 - 銚子市の松岸駅間(本線) 成田駅 - 成田空港駅間の支線(通称空港線) 将来需要増〜複線化が期待できる区間として・・・ 我孫子〜成田(我孫子支線)を取り上げます。 ほぼ単線で不便な各駅停車が一時間に2,3本走る現状 歴史は古い成田線の魅力と複線化〜成田空港新アクセスとして特急や快速など高速化問題 明治29年11月28日…成田鉄道株式会社設立 29年12月25日…我孫子駅開業 30年1月19日…成田ー佐倉間開業 (成田、酒々井、成鉄佐倉開業) 34年2月2日…成田ー安食間開業 (木下、布佐、湖北駅開業) 34年4月1日…安食ー我孫子間開業 34年8月10日…小林、下総松崎駅開業 35年3月1日…成田ー上野間直通列車運転開始 37年3月20日…成田ー本所間直通列車運転開始 39年3月31日…鉄道国有法公布 大正7年3月27日…成田鉄道、経便鉄道法により指定 9年5月15日…鉄道院より鉄道省に改称 9年8月 6 日…成田鉄道国有に関する法律を公布 9年9月 1 日…成田鉄道鉄道省に買収 昭和24年6月1日…鉄道省廃止、日本国有鉄道発足 24年6月1日…常磐線松戸ー取手間電化 我孫子ー成田間に気動車導入 25年10月12日…東我孫子駅開業 33年3月25日…成田ー我孫子間の区間列車 通勤列車を除いて気動車化 44年4月1日…新木駅開業 44年3月15日…成田〜上野間最後の蒸気機関車(C75114) 45年10月 …成田ー我孫子間のCTC化 48年10月1日…成田ー我孫子間の 旅客列車廃止し電車化 59年2月1日…成田ー我孫子間の貨物輸送廃止 62年4月1日…日本国有鉄道廃止し JR東日本旅客鉄道発足 平成3年3月 …成田エクスプレス、253系デビュー 13年4月1日…全線開通100周年を迎える
上野出発〜我孫子〜取手 常磐線のこのエリアの事なら、何でもどうぞ
新東京国際空港の事なら、何でもどうぞ
成田空港も近いので首都圏の空港として 一体化運用の中で有効に飛べないか? 茨城県の観光大使の皆さん考えましょう! 格安航空会社〜春秋航空がいよいよ就航します
森田健作知事も怒る前原大臣羽田国際化ハブ化宣言! 成田空港を持つ千葉県知事としては成田空港は大事。 羽田は国内線〜成田は国際線の基本方針があります。 リニア新幹線を羽田〜成田に走らせ一体化しよう!
さがしよう
東京都にある美味しいパン屋さんの情報、ぜひお寄せくださいませ〜。 東京都在住でない方も、お取り寄せした情報など、旅行中に立ち寄ったお店など、ぜひぜひ共有し合いましょう〜♪
本日初めての投稿。どうすればいいのか悪戦苦闘している私。果たしてこれから続けていけるのか、ため息ばかりだけど投げ出すのは早いか。とりあえず今日の一日は 今日は10時頃に起き朝食はパンとひき肉を焼きパンにマヨネーズ、ケチャップかけてひき肉をガブリ。それから洗濯、会社から電話(休みなのにマジうぜー)テンション下げ下げ。それからシャワーを浴び着替えてコンビニへ行きコーヒーとデザートを買ってご帰宅。コロナ過ということもあり引きこもりな一日。あ~晩御飯何食べようかな?休日はあっという間に時間が過ぎる。休日は充実させたいな。趣味でも見つけようかな。若いときは色々やってたんだけどな~年取るごとに億劫になっていくよ。っていう今日この頃。ま~こんなもんか。
健康や生活にかかわるブログや日記であれば、どんな記事でもOKです! このテーマでたくさんのブロガーさんたちの憩いの場、縁を結ぶ場になればいいなと思っています(*‘∀‘) たくさんの投稿お待ちしてます!
勤務医に関することならなんでもOK。 節税方法や投資、バイト情報などを共有できればと考えています。
千葉県市川市の本八幡駅周辺の情報なら何でもOKです! グルメ、イベント、日常の出来事など、本八幡に関する情報をぜひ投稿してください。
アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル 2021 http://aaccej.jp/festa2 開催日時 : 2021年7月23日~ 30日/ 11:00〜21:00 /会場: 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) 入場料 : 無料(7 日間) アフリカ・アメリカ・カリブの 食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ 編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショー・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンスなどを楽しむために 7 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。
国際文化交流フェスティバル&サンバショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿2021 http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日 11:00〜21:00 歌舞伎シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町町1丁目19番先) 入場料 : /無料(17 日間) 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります。
国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿2021 http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日 11:00〜21:00 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) 入場料 : FREE/無料(17 日間/days) 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います