さがしよう
1件〜50件
お家の塗装をする前に(気を付けて点検商法-3編)
チャイナハウス桂花楼で飲みました
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
続・幕張 with Takumar
そんな休日
幕張 with Takumar
「まどか26歳、研修医やってます!」第8話(恋のライバル出現?!それぞれが選ぶ幸せのカタチとは――)ロケ地まとめ
にゃーにゃーにゃー
お家の塗装をする前に(気を付けて点検商法-1編)
「まどか26歳、研修医やってます!」第7話(研修医2年目突入!恋も仕事も距離感が大事――?!)ロケ地まとめ
千葉市稲毛区でノーリツ製ガス給湯器エコジョーズGT-C2472SARへ取替
千葉市花見川区でリンナイ製高温水供給式給湯器RUJ-A2010W(A)へ取替
千葉県千葉市 こてはし温水プールの魅力についてご紹介
「まどか26歳、研修医やってます!」第6話(研修医がリーダー?!新しいチームの形とは――)ロケ地まとめ
【重要】「収納」で重要なコトは『目的』と『適材適所』と
狭いキッチンのシンク上を有効活用
『キッチン便利グッズ』を使ってキッチンを快適にしました。
お金を貯めたければ、人の習性を知ること
蕎麦にラーメンに海鮮丼
餃子といえば 芭莉龍(ばりろん)
衣類を整理する便利な「仕切りケース」
NHKに訴えられる人と「B-CASカード」の関係は?
スパイスカレー『SPICE CURRY SIMBA』
動物病院見学と390円弁当
205号室 写真(2024年3月)
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい ② チェック事項
【最新】賃貸暮らし準備 ~オシャレで実用的に徹する「全16㎡賃貸物件」はニトリしか勝たん⑧
広い公園とホットスポット
修習生活がスタート
おつかれさまです。 夏の風物詩、川崎大師の風鈴市へ。 コロナ禍前の風鈴市とは違うけど、人出が少なくて、風鈴の音が、ちゃんと、きこえます。 チリン♪ チリリリリーン♪ この音で、体感温度マイナス1.5度。 風鈴を楽しみながら、参道を歩いて、大山門へ。 1977年(昭和52年)に開創850年記念事業として建てられ大山門は、京都にある東福寺の三門を参考に設計されたそうです。 境内を満喫したら、ごま専門店「ごま福堂」へ。 ソフトクリームが気になる。 どちらにしようかな。 黒か、金か。 “ごまのロマネコンティーといわれる『金ごま』”も気になるけど、黒で! ごまをかけてくれるんです。 (かけなくてもOK)…
おつかれさまです。 暑い夏は、地下に潜って遊びましょ。 川崎アゼリア 今日は、猛暑や急な悪天候でも安心して遊べる「川崎アゼリア」にあるおすすめの飲食店を紹介します。 “カワサ紀”、始まってます。 わたしの考えた、おやじギャグではありませんよ! イラストレーターきむらだいすけさんによる、川崎アゼリアのメインビジュアルです!。 チガサ紀、はじまる。 ジョウガサ紀、はじまる。 とか、パクられそうですね。 川崎アゼリアとは JR川崎駅と京浜急行川崎駅 おすすめ飲食店 箱根bakery バニラビーンズ 丸福珈琲店 東照 宇宙カプセル 川崎アゼリアとは 川崎アゼリアは、JR川崎駅東口地下にある地下街。 食…
2017年に大リニューアルした西武秩父駅前。今回は秩父漫遊きっぷを利用して駅前の祭りの湯をタダ同然で利用!お得な旅の思い出です。
秩父三大氷柱の1つ、奥秩父三十槌の氷柱(みそつちのつらら)を鑑賞してきました。大迫力の天然氷柱は毎年1月中旬から2月下旬まで開催予定。
東京23区の中心、東京駅や皇居がある千代田区観光案内所で鉄腕アトムのマンホールカードを貰いました。観光大使リラックマがお出迎え。
新宿観光案内所ではゴジラのマンホールカードを貰えます。また東宝ビル前にある2つのデザインマンホールと美味しい牡蠣バルをご紹介します!
おつかれさまです。 家電量販店、焼肉屋、商業施設、ダンススクール、予備校、ラブホ… ちょっとカオスな街、川崎。 今日は、京急川崎駅へ、あるものを見納めにやって来ました。 それは、 駅のホームにある “パタパタ”。 正式名称:フラップ式列車発車案内表示装置 「フラップ式列車発車案内表示装置」は、列車の時刻や行き先などが回転して切り替わる装置。 LED表示が当たり前の時代に、こんなレトロなものが残っていたんですね。 1986年に京急川崎駅に初めて導入された「フラップ式列車発車案内表示装置」は、多い時で、10駅で使われていましたが、順次LED表示への転換が進み、現在、使われているのは京急川崎駅だけ!…
おつかれさまです。 ここは、環状7号線。 なんだあれは。 近づいてみる。 なにこれ。 なにこれ珍百景。 今ココ↓ ボロボロの看板で、ご確認ください。 東側から撮影。 地上に巨大軍艦? 宇宙戦艦ヤマト? いいえ。 ヤマトはヤマトでも… ヤマトインターナショナル株式会社 の東京本社ビル 宅配便事業ではなくて、アパレルメーカーの方です。 設計したのは、原 広司(はらひろし)。 梅田スカイビルや京都駅ビル、札幌ドームなどを設計したことで知られています。 WEB版「建築討論」で解説されていたけど、ギリシャのサントリーニ島の集落を思わせる要素がありますよね。 南北約140m 高さ約40m 地上9階建 幾何…
おつかれさまです。 冬のボーナスかなりダウン↓ それでも街はライトアップ↑ (上2行は、ラップ調でお読みください) イルミネーションの数より、 キラキラ女子の数が多いと、 イルミネーションがくすんでしまうから、空いているところがいい。 オススメは… ガーデンテラス紀尾井町 ヤックル! こんなところにいたのか! 「もののけ姫」が好きすぎて、トナカイがヤックルに見えます。 このツリー「過去・現在・未来」を表現しているそうです。 施設を包みこむ、約40万球ものゴールド一色のイルミネーション。 煌びやかで、品があります。 おお!!! シシ神様! ここは、ガーデンテラス内にある「赤坂プリンス クラシック…
おつかれ生です。 それは、ガッキーだから許される、魔法の言葉。 ずっと行きたかった「完璧な生」が飲めるバーへ。 サッポロ生ビール黒ラベル THEBAR GINZA PLACE の地下1F。 地下鉄直結で、アクセス良すぎです。 地上からはエレベーターで。 大人エレベーターではありません。 大人エレベーターがあったら、とりあえず33階へ行って、生ウッチーを見ます。 「完璧な生」が飲めるバーを目の前にして、興奮する「完璧なアホ」。 このバーでは、注ぎ方が異なる3つの黒ラベルが飲めるんです! パーフェクト黒ラベルカランで注がれる『パーフェクト黒ラベル』 スウィングカランを復活させ一度注ぎを実現した『フ…
おつかれさまです。 上司が言った。 「567ウイルスを警戒してる人もいるし、新年会はリモート飲みにするか?」 ※以下青字はラップ調でお読みください。 567に警戒? それは間違い オマエに警戒 それが正解 飲みにケーション? それはミッション? 勘弁してくれ リモート飲ミッション!!! オマエと飲んでいる暇はない。 あばよ、上司。 仕事始めは、午前中で引き上げて、 天王洲アイルのランドマーク「T.Y.HARBOR」へ。 「T.Y.HARBOR」は、醸造所を併設したブルワリーレストラン。 クラフトビアバーや、個室、テラス席からなる約350席のを有するダイニング。 クラフトビアバーを通って、店内へ…
今回はキャラクターマンホール蓋シリーズ。鳩森神社目の前の将棋会館で貰える渋谷区、三軒茶屋駅前で貰える世田谷区、赤羽文化センターで貰える北区のマンホールカードの3枚を貰ってきました。それぞれの町についても少しだけご紹介!
あけましておめでとうございます、 まいこです🥰 2021年はたくさんの方がブログをみに来てくれてうれしか
前にブログで富士山信仰と富士塚について少し書きましたが、大都会東京の渋谷区にある富士塚に登ってきました。鳩森八幡神社という名前の通り可愛い鳩の御朱印や鳩みくじがありますが、将棋の聖地としても人気の珍しい神社。華やかな花手水も必見!
おつかれさまです。 今日は、 今こそ行くべき!イルミネーションスポットをご紹介します。 JR品川駅から徒歩圏内 御殿山トラストシティ内がライトアップされる 「御殿山ウインターイルミネーション」 お腹が空いて、右の木が、ブロッコリーに見える。 2022年1月16日(日)まで点灯しているのですが、 今こそ行くべき! その理由が、これ! ホテルに隣接している「御殿山庭園」の紅葉ライトアップも合わせて楽しめるから! 「御殿山庭園」は、昔ながらの面影を今に伝える約2000坪の日本庭園。 この庭園の紅葉ライトアップが、すごい迫力なのです! 水面に映し出された紅葉が、とても妖艶。 この庭園のライトアップは、…
浅草寺から1kmほど離れた奥浅草にある、浅草七福神のひとつ今戸神社。スカイツリーがよく見えるお天気の日には浅草散策から少し足を伸ばしてお散歩しながらの参拝もおススメです。招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地、恋愛パワースポットなど見どころ沢山。運が良ければ白猫ナミちゃんに会えるかも?
デックス東京ビーチは、船をモチーフにしたショッピングセンター。海からの心地よい潮風にあたりながら船の甲板のようなウッドデッキを散歩し、東京湾をクルーズしているような気分でお食事、お買い物を楽しめます。今回は4階のレトロフロアとたこ焼きミュージアムを紹介します。
ただ「可愛い😍」というミーハーな理由で集め始めたマンホールカードですが、マンホールカードは本来、GKP(下水道広報プラットフォーム)が全国の地方公共団体と協力し発行している、各地のマンホール蓋が描かれた「カード型下水道広 […]
北品川商店街の近くにある荏原神社は、もともと南品川にあり「品川貴船社」「貴布彌大明神」という名前でしたが、明治8年に現在の名称に変わったそう。他にも品川神社と仲が悪いという噂があったり少し変わった神社のようです。龍神様と東海七福神の恵比寿様のご利益を頂きに…!
東武動物公園には、世界一美しいと言われているヘビクイワシがいます。ヘビクイワシは現在絶滅危惧種に指定されている非常に珍しい動物ですが、東武動物公園では2015年に日本初の人工育雛に成功!そして2021/5/17に人工孵化で「ちゃづけ」が誕生。名前の由来はお茶漬けの日!
埼玉県川越市にある氷川神社は関東最強の縁結びの御利益がある神社と言われてきます。また夏季限定の催事「縁結び風鈴」では風に想いを乗せて届けてくれるとか?その他見どころや撮影スポットが満載の氷川神社はデートスポットにもぴったりの神社です。参拝の後は小江戸川越で食べ歩き★
今回は氷川神社から本川越駅に戻る形で川越の古き良き蔵造りの町を散策。小江戸メンチやレモネードの飲み食べ歩きや、昔懐かしい駄菓子屋さんに大正浪漫レトロで素敵な街並みやお店がたくさん発見できます。埼玉県が日本酒生産量全国第4位ということは、「小江戸蔵里きき酒処昭和蔵」初めて知りました!
こんにちわ、まいこです😀 おでかけにいい季節になりましたね。 旅行の計画を立てている方も多いのでは? 私
【実例99】アラフォー女性㊗️ふくい桜マラソン2025ビルドアップでサブ45達成
異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所
本の栞の選定は難しい:東京タワー・昇り階段認定証
今年の富士登山はこれから色々変わる
【実例98】アラサー女子㊗️ふくい桜マラソン2025ビルドアップでサブ4達成
行ってみたい世界遺産は?
走って巡る世界遺産!高野街道マラニック117km高野街道マラニック!完全ガイド&体験談!!
高野街道マラニック(1泊2日)持ち物リスト・服装を紹介!
吉高由里子と吉岡里帆の区別がつかない件
バレエのハンパない威力について
道迷いと麻莉亜さんのバリ山行(@_@)
東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)
何故、道迷いをするのか???
長九郎山と高通山でトレイルラン!伊豆半島ハイキングコース
登山やマラソンの直後に血液検査をしてはいけない(笑)
こんにちわ、旅行とグルメを愛する女。まいこです 10月1日に、全国に出ていた緊急事態宣言も全解除。 飲食店の時短制限はま
東京ソラマチの5階には墨田区の観光情報や伝統工芸品が揃っている、産業観光プラザすみだまち処と茶屋があります。2000円分のお買い物でスカイツリーのロゲットカードが手に入ったり、週替わりの伝統工芸職人さんの実演を見れたり墨田区を知れる楽しいスポット!
京成線柴又駅の改札を出て参道に向かう途中の観光案内所でモンチッチ柄のマンホールカードが貰えます。その向かいのハイカラ横丁では昔懐かしい駄菓子を買ったり、参道でうなぎ、お煎餅屋、団子屋の食べ比べ。柴又帝釈天につくまでの間には楽しい誘惑が沢山!
葛飾区のマンホールカードのデザインは可愛いトミカの車達。実はタカラ・トミーの本社は葛飾区にあります。そしてカードの配布場所、葛飾区伝統産業館がある京成立石駅は再開発で今後大きく生まれ変わる予定。古き良きを残しつつ今後大きく生まれ変わる予感がする街のマンホールカードです。
「出世運 東京」で検索すると必ず上位に出てくる名前、愛宕神社(あたごじんじゃ)です。出世の石段がとても有名ですが、降る時に要注意?3つのルートを事前に確認しておくことをお勧めします。境内のあたご茶屋では江戸好み志ら玉(とうふのしらたま)でひとやすみ。
はとバスツアーで古墳巡り★ツアーのために開けていただいた石室の動画も★お昼は宇都宮餃子と謎の建造物も見てきました(笑)
前回は浅草の南北に走る縦の通りを紹介しましたが、今回は東西に伸びる横の通りをいくつかご紹介。浅草メンチがある伝法院通りの西側は存続の危機?!古き良き浅草のレトロな街並み、これからも続いて欲しいです。伝法院通り東側では隠れている白浪五人男を全員見つけ出せるか?
今回は浅草寺と浅草通りから南北に伸びる縦の通りをいくつかご紹介。①江戸通り②観音通り③仲見世通り④浅草寺⑤オレンジ通り…通りがひとつ違うだけで雰囲気がガラリ。並ぶお店も歩く人も変わるのが浅草の魅力の一つかもしれません。
浅草というと浅草寺(せんそうじ)のイメージが強いかもしれませんが、実はすぐ隣に浅草神社もあります。浅草神社は毎年5月の第三金・土・日曜日の3日間にたくさんの人が集まる有名なお祭り、三社祭でも有名。豊作・豊漁・疫病退散のご利益がある神社で参拝して、おみくじ引いたら一年安鯛(安泰)!
ソラマチ4階連絡通路からスカイツリー入口と共にあるすみだ水族館は巨大なシャーレに入った幻想的なクラゲや、巨大プールで遊ぶお茶目なペンギン達を自由導線で好きな風に周り楽しめる都会の癒し水族館です。(土日祝は事前web予約やwebチケットでの購入手続きが必要なのでご注意ください。)
初めてスカイツリーのお膝下、東京ソラマチに行ってきました。4階にある梅干し専門店では、12種類の梅干しを販売しています。一粒300円と梅干しとしてはかなり高価な贅沢品ですが、カウンターでお茶を飲みながら立ち喰い梅干し★暑い夏にぴったりの小休憩ができます。
今回はスーパーホテル東京・錦糸町駅前。目の前には駅前商業ビルが並ぶ交通量の多い大きな通りで近くにはスカイツリーがよく見えるタワービュー通りがあります。客室もスカイツリーが見える絶景部屋あり。付近は飲食店が多数あり食事には困りませんし一階にはローソンもあり、とても使い勝手の良いホテル
神田明神から30分ほど歩いたころ、「おかず横丁」と面白い名前の看板の商店街を見つけました。200mほどの狭い通りに、お惣菜屋や食料品店が並ぶ有名な商店街のようで、今回は郡司味噌漬物店で東北名物のしそ巻き味噌を購入。すぐ近くにある鳥越神社は1370年の歴史に、ご立派…な狛犬は必見です。
以前、神田明神に出かけた時に見つけて気になっていた2つの甘酒屋さん。店頭写真とお店の歴史だけ調べましたがやっぱり飲まなきゃ!念願の甘酒2店舗飲み比べで比較してみました。今後は神田明神に行ったら必ず寄りたいお店。あなたは天野屋?それとも三河屋?どちらも魅力があって悩んじゃう!!
千葉県・松戸散策 介護職員初任者研修の資格の勉強をしています。 2ケ月の講義と演習が終わり、今は施設実習をしなくてはいけないのですが、 コロナで実習はできなくなっているので、見学のみとなっています。 見学に行った施設の近くに神社と寺院がありました。 帰りに寄ってみました。 場所は常磐線の馬橋駅近くです。 王子神社と萬満寺 王子神社 王子神社は萬満寺の守護神として創建された神社です。 幸江序命、市杵島姫命、猿田彦命を祀っています。 小道を挟んですぐ隣に位置する古刹万願寺の守護神として創建され、当時地域一帯は水が乏しい砂丘だったため、諏訪明神を勧請負し寺領の鎮守としました。 文明年間(1469~1…
長谷山 本土寺の紫陽花 松戸の本土寺に行ってきました。 本土寺は「四季花の寺 あじさい寺」とも言われていて、春は桜、初夏は紫陽花や菖蒲、秋は紅葉と四季折々楽しめるお寺です。 日蓮宗 本山 長谷山 本土寺 JR常磐線の北小金駅北口より、商店街を少し抜ければ参道にかかり、松杉などの大木が連なること約500m。 正面にそびえる丹塗りの仁王門を仰いで境内に入ると、木の間ごしに台上の本堂が見えてきます。 浄域1万坪の起伏にとんだ地形と桜・楓の古木が織りなす春秋の趣は殊更であり、特に初夏の菖蒲とあじさいの花時は大変な賑わいとなります。 本土寺に行ってみたいと思いながら10年経ってしまいました。 近いのでい…
道の駅というと観光地など田舎のイメージが強いですが、実は東京にも一つだけ道の駅があります。それが道の駅八王子滝山。JR八王子駅からバスや車で15分程北上した所にあります。週末は家族での地元買い物客で溢れ賑わう。お買い物後の休憩は奥のジェラート屋さんMOーMOで!
日本帰省訪問で、ディズニーランドとシーの両方を2日間で行きたい!と思い、子連れ家族4人のディズニーランドとシーのパスポート、そして宿泊先をかなり調べて「ツーデーパス付きのホテルエミオン東京ベイ」にしました。この宿泊プランは本当に良かったので紹介したいと思います。
三浦半島にある活気にあふれた鮮魚直売店、みさき海の駅うらりマルシェ。三浦大根などの野菜から、三崎のマグロの珍味まで幅広い品揃え。運が良ければまとめ買いで値引きをしてくれることも。買い物あとはマグロカツや浜焼きのつまみ食い、食べある記!
久々の神社巡り(しかも1つは偶然ホテルの近くで発見)で、ほっこり気分のまま宿泊ホテルに到着しました。秋葉原駅の対岸、神田川沿いにあるいくつかの…
神田神社を後にし、宿泊予定のスーパーホテルPremier秋葉原に向かいます。普段全く来ない場所だし、せっかくだから神田神社からホテルまで15分ほどお散…
2020年後半は、珍しく都内や近場の旅をしました。都民のgotoトラベル開始が遅れましたが、その後もっとTOKYOという旅好きには嬉しいシステムが短い期間…
さがしよう
東京都にある美味しいパン屋さんの情報、ぜひお寄せくださいませ〜。 東京都在住でない方も、お取り寄せした情報など、旅行中に立ち寄ったお店など、ぜひぜひ共有し合いましょう〜♪
本日初めての投稿。どうすればいいのか悪戦苦闘している私。果たしてこれから続けていけるのか、ため息ばかりだけど投げ出すのは早いか。とりあえず今日の一日は 今日は10時頃に起き朝食はパンとひき肉を焼きパンにマヨネーズ、ケチャップかけてひき肉をガブリ。それから洗濯、会社から電話(休みなのにマジうぜー)テンション下げ下げ。それからシャワーを浴び着替えてコンビニへ行きコーヒーとデザートを買ってご帰宅。コロナ過ということもあり引きこもりな一日。あ~晩御飯何食べようかな?休日はあっという間に時間が過ぎる。休日は充実させたいな。趣味でも見つけようかな。若いときは色々やってたんだけどな~年取るごとに億劫になっていくよ。っていう今日この頃。ま~こんなもんか。
健康や生活にかかわるブログや日記であれば、どんな記事でもOKです! このテーマでたくさんのブロガーさんたちの憩いの場、縁を結ぶ場になればいいなと思っています(*‘∀‘) たくさんの投稿お待ちしてます!
勤務医に関することならなんでもOK。 節税方法や投資、バイト情報などを共有できればと考えています。
千葉県市川市の本八幡駅周辺の情報なら何でもOKです! グルメ、イベント、日常の出来事など、本八幡に関する情報をぜひ投稿してください。
アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル 2021 http://aaccej.jp/festa2 開催日時 : 2021年7月23日~ 30日/ 11:00〜21:00 /会場: 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) 入場料 : 無料(7 日間) アフリカ・アメリカ・カリブの 食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ 編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショー・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンスなどを楽しむために 7 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。
国際文化交流フェスティバル&サンバショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿2021 http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日 11:00〜21:00 歌舞伎シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町町1丁目19番先) 入場料 : /無料(17 日間) 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります。
国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿2021 http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日 11:00〜21:00 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) 入場料 : FREE/無料(17 日間/days) 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います