益子に新しい宿がオープンしてたんだね~
益子陶器市 2025*春 - バスツアー参加者のレポート♪
アイスクリームの日♪ 益子に向かうならどこで食べる?
益子陶器市 2025*春 - 【訂正】LRT & 直行バス利用 レポート
益子陶器市 2025*春 - 神戸から飛行機でお出かけした方は…?
益子陶器市 2025*春 - 最終日 5/6のレポート探してみた~
益子陶器市 2025*春 終わったね
益子陶器市 2025 に行ってきました!混雑状況とおすすめ駐車場、会場マップも紹介_021
益子陶器市・2025*春・資料館 -【路線バス】どこで降りる?
益子陶器市 2025*春 - 3日目 5/1のレポート探してみた~
益子陶器市 2025*春 -『城内坂下交差点』動画 & 日ごとのレポート 4/29~5/6
益子陶器市 2025*春 - 会場のお散歩動画 & その日のレポート 4/29~5/6
益子陶器市 2025*春 - 3日目 5/1の朝 8:45現在
益子陶器市 2025*春 - 2日目 4/30のレポート探してみた~
益子陶器市 2025*春 - 2日目・4/30の朝だよ
エアコンこのボタンを押すだけ‼️24時間つけっぱなしでも電気代OK❤️
エアコンの機能知らずに損していたかも*メルカリ*
iphoneにマイナンバーカードを入れてみた!
自動車税のスマホ払い 手数料無しで良かった!
コメ作況指数の廃止!原発ゴミの作況どうする?
7月8月の手取り3割減!!厳しい見通し
6月の売上通知と「やよい会計」入力 廃棄費用積立が面倒!!
再エネ廃棄 小泉米を見習え!!原発のブレンド電気は要りません!
全てが、言い訳がましい、、
2025年5月度発電記録~我が家のソーラー実績~☆
小さな平屋2025年5月分の売電・買電
マイナンバーカードの更新
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年5月支払い分)
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年4月支払い分)
値引の請求書に「まった!」ありなの??
ここなら、ピザ。ピザを選びなさい。 ランチの構成が変わっていた。アツアツスープはセルフサービス。 前菜サラダ。これが全部感動だったのだが、どれも美味し…
こ、この子は、何!? えっと、牡蠣、らしいです。 そして、このこのシリーズ名なのだろうか、 つぶらな瞳の和食こ、この子は、何!?  えっと、牡蠣、…
ご縁があって行ってきました。 会場に到着して、まず驚いたのがキッチンカーが並んでいる!!なんと、飾りつけやキッチンカーで、音楽だけでなく、台湾を味わってという…
リコーリースから配当通知と株主優待のQUOカード5000円が届きました。 リコーリースは100株保有でQUOカードが貰えます。 【1年未満保有株主】2,000円相当【1年以上保有株主】4,000円相当【3年以
寝ている間、録音してくれるアプリがあるそうだ。いびきをかいてるとか、寝言を言ったとか、わかるらしい。それが職場で話題になり、KAちゃんもアプリをダウンロード、…
マタタビの木友人K君がラインのグループにマタタビの写真を投稿した、❝白い葉っぱを持つこの木なぁ~んだ?❞と言うのである、K君を中心に組んだこのグループいずれも群馬の田舎住まいで人生経験の豊富なおじさん、おばさん達7名のグループである、それでもこの木の名前が問題になるほど知られてはいない、私は答えにコメントをつけて投稿した、==猫にマタタビのマタタビです、千葉の友人がマタタビ茶を愛飲していて毎年採りに来ていたけど今年は来れないというので山に採りに行って送ってやりました。====猫にマタタビを実感した事があります、3年ほど前に知り合いの家に寄った時のことその家の飼い猫が私が座るやいなや私に身体をこすりつけ始めました、始めのうちは私に甘えているのだと思っていました、普段そんなことなどしたことがなかった猫です、そ...猫にマタタビ
「これ、行かない?」とお誘いがあった。 結構な席の埋まり具合。初めて知ったのが、読売日本交響楽団に「エルダー楽員」なる存在がいるということ。エルダー、年上と…
BROWN WORKS COFFEE 日高店 (高崎市日高町1039-2)で買った焼き菓子
店内で食べられないことを知り、でも車でこの後出かけるかなあ~と思って、車内に置いておいても大丈夫そうなのをチョイス。翌朝の朝食に。 これ、チーズのスコーンで…
3連休中日です。 風の電話から10年。 10年前の今日、被災地を見学しました。 カタリバが運営する岩手県大槌町にある塾を見学。 地元の高校生たちに被災地を案内してもらいました。 そのうちの一つが風の電話です。 亡くなった人と話ができます。 色々と見て回り印象深い場所が多いのですが、ここが一番胸に焼き付いています。 素敵な場所だったな〜。 2015年当時、すでに震災から4年以上たっていましたが、町はまだ至る所に盛り土がたくさんあって復興には程遠い状況でした。 あれから10年。 日..
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)