「島崎城跡を守る会」茨城県潮来市に残る、室町時代中期に築城された島崎城跡の環境整備ボランティア活動記録。
日常の活動情報を共有化して、「島崎城跡を守る会」を発展していく。<br>
潮来市権現山公園の桜が見頃です。島崎城跡からクルマで5分の権現山公園のさくらが見頃になっております。4月4日現在のさくらの画像を紹介します。さくら見物のついでに、近くにある「島崎城跡」と「長山城跡」の歴史遺産の散策は如何ですか。お待ちしております。潮来市権現山公園の桜が見頃です。
特別投稿論文 【新皇将門】 茨城県神栖市 森田衛氏投稿 第2節
茨城県神栖市在住の森田衛氏より、平将門の研究論文を投稿頂きました。今回、13回シリーズの第2節を掲載致します。第2節:将門、京の都より板東に帰る新皇将門②(常世の国の夢を追い求め、純粋に突き進んだ男の生涯)小次郎将門、坂東に戻る延長8年(930年)4月、平小次郎将門は、「都」を離れて故郷の下総の国豊田郷を目指した。将門が「都」にのぼった16歳の時(延喜18年(918年)、以来、一度も郷里に帰ったことが無かったが街道沿いから見る武蔵野は武蔵野のままであった。坂東平野の丘も、筑波山も、大河の利根川も、鬼怒川も、12年前とそっくり彼の記憶のままで、何一つ変わってはいなかった。小次郎将門は、「都」では藤原忠平のもとに身を寄せて、その家人になり、「禁裡滝口の衛士」になっていたのだが、何とかして「検非違使の尉」の役職...特別投稿論文【新皇将門】茨城県神栖市森田衛氏投稿第2節
「地域生活(街) 関東ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)