さがしよう
犬服屋さんがやってきた!
花園グリーンベルト(千葉市花見川区)
危険と隣り合わせ
ランドローム 山王店 真面目豚まん
ランドローム 山王店 シャキシャキ林檎の真面目アップルパイ(2個入り)
新京成電鉄(本社・千葉県鎌ケ谷市)
BIBブラチスラバ世界絵本原画展
お家の塗装をする前に(気を付けて点検商法-3編)
チャイナハウス桂花楼で飲みました
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
続・幕張 with Takumar
そんな休日
幕張 with Takumar
「まどか26歳、研修医やってます!」第8話(恋のライバル出現?!それぞれが選ぶ幸せのカタチとは――)ロケ地まとめ
こころ惹かれた カボチャたちとともに。。Happy Halloween~♪今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
前回の「横浜山手で歴史に思いを馳せる(1):荻野アンナの自宅/石川代官所/クリフサイド/元町百段公園」では、荻野アンナの自宅や、石川代官所長屋門、石原裕次郎などの芸能人が通ったクリフサイドを探訪しました。今回は、幕末の歴史に翻弄された「唐人お吉」ゆかりの下田長屋などを見ていきます。★★★ ★★★(下田長屋)「麒麟麦酒発祥の地を巡りながら横浜山手の湧水を探訪する(最終回)」で通り過ぎた「フェリス女学院高校...
2019年10月31日 ごく一部でほんのり色づいてきました。 全体的にはまだまだですが、緑と赤のグラデーションもオツなものですねー 12月中旬ぐらいまで、平日はなるべく毎日紅葉の状況をレポートしたいと思います。
祖師堂の手前に位置している二天門は、1840年に建立された古い門で、総門や方丈門と異なり、朱色に塗られて様々な彫刻が施されています。平成になって大改修が行われ往年の色鮮やかさを取り戻しました。この門は一般的な寺院の仁王門にあたりますが、祀られているのは持国天と多聞天で、そのため、二天を祀る門ということで二天門と名付けられました。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ この二天門の見どころは、丸みを帯びた立体的な彫刻で、しっかりと彩色されています。こういった彫りは、お寺の多い鎌倉でもなかなか見られないもで、彫刻のモチーフは、翼の付いた龍が、荒波を乗り越えているところで、龍の彫刻の前で手を拍つと龍が鳴き声をあげるという「鳴龍」の伝説も残されています。 神奈川県鎌倉市大町JR鎌倉駅 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でして..
二天門をくぐると、妙本寺を開山した日蓮上人を祀った祖師堂が、境内の一番奥まった場所にあり、幅、奥行きともに約20mの堂々とした建物です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ お堂にあがり、振り返ってみると見事な彫刻を楽しむことができます。花、龍、獅子、象など沢山のモチーフが使われ、見ごたえがあります。 ◆石造鬼子母神像祖師堂裏のやぐらの中に祀られている、鬼子母神は法華経の守護神で、日蓮宗の寺院には多く祀られています。 神奈川県鎌倉市大町JR鎌倉駅 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
★ 編集遅れの遅いUPで!______________________________________________________________横浜市青葉区寺家町(じけちょう)「寺家ふるさと村」(9月21日)彼岸花が咲いているかと寄ってみましたが、以前咲いていた所に花は無く…違う所に蕾が♪ 今年は開花が遅いようです。9/12に行った時には無かった「稲架掛け」(はざかけ,はさかけ 稲木干し)藁ボッチも♪たわわに実る稲穂も♪________________________________________________...
逗子市新宿5-4-1「逗子市立 披露山公園」小動物園がありました。 綺麗な孔雀が!近くに来てくれたので、どうにか撮れました♪モルモットや可愛いウサギも♪ ズームレンズが無くて!金網が遠くて写ってしまい… (汗)展望台そばの円形の檻に、日本猿がいました。 可愛い子猿も♪桜の季節はお花見スポットだそうで、ズームレンズ持参で又行きたいです。 ↑クリック有難うございます♪...
ハロウィンのころ。。横浜山手西洋館 外交官の家にて。。ハロウィンの装飾をされた横浜山手西洋館・・↓のブラフ18番館につづいて・・ 外交官の家もフォトスケッチしてみました・・2019年のテーマは・・「魔女の館~鎮魂の燈の向こう側」今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
逗子市新宿5-4-1「逗子市立 披露山公園」披露山の頂上 標高約92.5m 三浦半島、相模湾の絶景が♪展望台へ西側 高級住宅地「披露山庭園住宅」の向こうに江の島が見えます。江の島右側の富士山は見えず…南側眼下に葉山マリーナが見えます♪写真を拡大したら、赤灯台は「葉山港A防波堤灯台」その先の白い灯台は「葉山灯台」(裕次郎灯台)だそう!ウサギ、モルモット、孔雀、日本猿もいましたが、ズームレンズを持参していなくて!富...
大船植物園に行ったら カボチャがゴロゴロ転がっていた。 きちっと並べるよりも 私はこんな風にランダムが好きだ。 間近で花が見たかったのでスイレンの温室へ行ったら、珍しい形の洋ランも見られた。 こんなに細い花びら。炎みたいだ。 紫色とオレンジ色っていうのはハロウィンっぽい色だな~。 フジの実とロウヤガキ(老爺柿)は 控えめな秋の実り。 見事にぶら下がるフジの実を見る度、食べてみたいと思うが。。。 なんとなく勇気が出ない(笑) <↓フジの実についての情報↓> モチモチした食感。 江戸時代には貴重な糖質であった。 藤はほとんどの種類が毒アリ。 豆は下剤として利用される。 食べすぎると下痢。 食べすぎ…
「ネコノヒゲ 猫の髭」 シソ科 学名:Orthosiphon aristatus (英名:Cat's whiskers)ピーンとした長い白い蕊が猫のヒゲのよう!「アルストロメリア 'インディアン・サマー'」(別名:ユリズイセン 百合水仙) ユリズイセン科(ユリ科) 学名:Alstroemeria 'Indian Summer' (英名:Peruvian lily,Lily of the Incas)オレンジ色に黄色がアクセントの花♪ シルバー、ブロンズがかる葉色も綺麗です。 (G...
ふとしたことから、「ばんめん」なるものが横浜にはあるらしいと知りました。横浜生まれ横浜育ちなれど、全く聞いたことも見たこともありません。何やらもう一部の店でしか味わえないらしいと。 その一部には、弘明
「ヒャクニチソウ 百日草」(別名:ジニア) キク科 学名:Zinnia elegans (英名:Common zinnia,Youth-and-age,Elegant zinnia)長い間咲き続け、花壇を彩っています。 (Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデンにて) ↑クリック有難うございます♪...
「キバナコスモス 黄花コスモス」 キク科 学名:Cosmos sulphureus (英名:Golden cosmos,Sulfur cosmos)オレンジ色の花が風に揺れて!黄色の花が輝いて美しい♪台風で倒れてしまったでしょうか… (Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデンにて) ↑クリック有難うございます♪...
さまざまな林檎たちと。。部屋にただよう 甘~い香り。。ハロウィン high tea。。こころ躍るひととき。。今年もハロウィン装飾が素敵な横浜山手西洋館。。大好きなブラフ18番館を訪ねました・・テーマは「マムとりんごの丘に集う 秋の夜長のハロウィン ハイティー」まるで陶器のような白いカボチャのデコパージュに目を奪われました(下から5番目)・・ちょっとオシャレに・・high tea はいかがですか・・?~追記~そっと・・お知...
前回は『「君が代」の視点からの「横浜山手散策」』シリーズ、前々回は「湧水」の視点からの「横浜山手の湧水探訪」シリーズでしたが、今回は「歴史」の視点からみた横浜山手を散策してみたいと思います。横浜は東京と違って、幕末からの短い歴史しかありませんが、それでも多くの興味深い史跡があります。なお、洋館巡りという定番コースは、すでに素晴らしいサイトが多くありますので、今回は洋館以外の史跡を巡ります。★★★ ★...
「コスモス」(別名:アキザクラ 秋桜,オオハルシャギク 大春車菊/大波斯菊) キク科 学名:Cosmos bipinnatus (英名:Garden cosmos,Mexican aster)ピンクの縁取りが華やかな ‘Picoty ピコティ’ 'Dwarf Sensation ドワーフセンセーション' 清楚な白い花♪台風19号前の青空の日で、大勢の人々がコスモス日和を楽しんでいました。 (Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデンにて) ↑クリック有難うござい...
「Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデン」イギリスと横浜の架け橋 親善大使に就任した「Shaun the Sheep ひつじのショーン」が♪記念撮影スポットになっていました。コスモスが満開の大花壇「チカラシバ 力芝」 イネ科 学名:Pennisetum alopecuroides紅力芝がアクセントになっています♪同じPennisetumの仲間「Pennisetum villosum」(英名:Feathertop grass)ギンギツネオレンジ色のマリーゴールドと素敵なガーデンでした。 ↑...
秋の陽に 秋明菊と千日紅の白さが際立って。。セージ。。小紫。。ペンタス。。深みを増していく彩(いろ)。。銀杏(ぎんなん)。。秋の日のフォトスケッチ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
横浜市旭区上白根町1425-4「里山ガーデン」Garden Necklace YOKOHAMA 里山ガーデンフェスタ(9月14日~10月14日)マスコットキャラクター「Garden Bear ガーデンベア」がお出迎え♪横浜市内最大級10,000㎡の大花壇(10/9)大型台風19号が来る前に行ってきました。オカピのオブジェが♪美しい大花壇が青空に映えて♪親善大使のひつじのショーンもいました。 ↑クリック有難うございます♪...
イチモンジセセリ御夫妻「恥かしながら。。。」 久々ジョビ男さん「今回は至極DEEPな内容にて 雨降りで退屈な方にはおススメ。」 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 久々の小田急線に揺られて 初めて下車した「生田駅」 。。。もっとオシャレなとこ(街)なのかと思ったら💦 緑と起伏の多い所だった。 M大生田キャンパスの西南の隅の門から敷地に侵入した。 。。。。。侵入。(笑) そういう気分にさせる、ひっそりとした門だ。 世間でどのくらい知られているのか解らないけれど、 ここには戦争中、秘密の研究所があって、 その跡が資料館になっているので 見ておこうと思って来た。…
可愛いワンちゃんが3匹も♪ペット用のカート「Piccolo Cane ピッコロカーネ」だそう。可愛いプードルも♪ワンちゃんをモデルに写真を撮っている人も大勢いました。 (10/9 横浜市旭区 里山ガーデンにて) ↑クリック有難うございます♪...
全身緑色の虫が産卵しています!そばにもう1匹います。オスでしょうか。キリギリスの仲間「ツユムシ 露虫」らしい。クダマキモドキ(サトクダマキモドキ)? ヒメクダマキモドキでしょうか?(昆虫の画像検索は恐ろしい~!) ↑クリック有難うございます♪...
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.204
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.203
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.202
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.201
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.200
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.199
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.198
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.197
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.196
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.195
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.194
光と耀く・・淡いオレンジ。。ピンク。。白のタマスダレ。。ゼフィランサスの仲間たち。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
★ 日本赤十字社「令和元年台風第19号」災害義援金はこちら 事前登録→ネット銀行振り込み出来ました。 被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます_______________________________________________________________「タイワンホトトギス 台湾杜鵑/台湾杜鵑草」 ユリ科 学名:Tricyrtis formosana紅紫色の斑点がシックな風情のある花♪「ハギ 萩」 マメ科 学名:Lespedeza 種類?ですが、赤紫色の2色で綺麗です。「...
横須賀と横浜の境、横須賀側に小さなお堂があります。 古くは「浦賀道」があり、その傍らにあったのが傍示堂で地蔵が祀られてあったそうです。その後開発などで近辺から六地蔵や庚申塔が一纏めにされたのが現在のも
横浜市青葉区寺家町「寺家ふるさと村」「Art&Craft 寺家回廊 13th」(10月11日~14日)穭田(ひつじだ)に赤いハートの浮き輪が♪加藤良治さん(横浜美術大学教員)のインスタレーション(空間を作品化する現代美術)台風19号で12日は中止でしたが、13日朝寄ってみたら、加藤さんが展示制作途中でした。杭が折れたり流されたりしたそう。折れた杭を抜くのが大変そうでした。 時間が無くて、色々展示を見れなくて残念でした。 ↑ク...
「キンモクセイ 金木犀」 モクセイ科 学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus (英名:Fragrant orange-colored olive)街を歩くと、どこからともなく漂う良い香りが! マンションにも沢山植えられていて、甘い香りに包まれて♪ ↑クリック有難うございます♪...
窓の向こうの青空に・・こころ惹かれた日。。横浜山手 ブラフ18番館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
黄金焼を買った後、ぶらぶらと金沢八景まで歩きます。気になる場所が点在しているんですよね。 目の前の国道16号に「雷神社前」という交差点名があるので気になっていたのです。ちなみに交差点名は(いかづちじ
「センニンソウ 仙人草」 キンポウゲ科 学名:Clematis terniflora (英名:Sweet autumn clematis)白い髭の花は有毒だそう。 クレマチス原種とは!「アレチヌスビトハギ 荒地盗人萩」 マメ科 学名:Desmodium paniculatum (英名:Panicled tick-trefoil,Panicledleaf ticktrefoil)可愛いピンクのマメ科の花が♪ 実はひっつき虫らしい。「オシロイバナ 白粉花/ 白粧花」(別名:ユウゲショウ 夕化粧) オシロイバナ科...
台風19号通過の2日前 片瀬西浜、、、 大きな台風が来るから 江ノ島の林も また立ち入り禁止になるなあと思って 渡り蝶のアサギマダラに会えるかしらと思って、観に行ってみた。 既に海はうねっていて いつも静かな西浦の海岸にまでサーファーが多く浮いていた。 結局 江ノ島の緑地部分は 前回の台風の影響で 引き続き立ち入り禁止だった💦 ユンボを押した林の整備をしていたオジサンに 「今年 アサギマダラに会いましたか?」と聞いたら、 「ああ!今朝一匹見たよ。」という答えが。 「入らせてあげたいけど、、、危ないからねぇ。」と言われた。 居ることが分かっただけでも、まあ いいや。 稚児が淵へ下りる途中の階段か…
山北で寄り道して246号と別れ、国府津方面に向かいます。 曽我あたりを走っていて、前から気になっているのがここ。涼しくなっちゃうと何ですが、この日はそこそこ暑い日だったので寄ってみました。 小田
「ツルニンジン 蔓人参」(別名:ジイソブ 爺蕎) キキョウ科 学名:Codonopsis lanceolata (英名:Deodeok,Lance asiabell)紫色の釣鐘の花♪ 蜂が潜り込んでいました。 (横浜市 寺家ふるさと村にて) ↑クリック有難うございます♪...
だいぶ間が空きましたが、『「君が代」原曲を「横浜テニス発祥記念館」で聞く:「君が代発祥の地」で君が代を考察する(最終回)』に引き続き、幕末から明治32年(1899年)まで外国人居留地であった横浜山手を散策します。横浜の山手は外国人居留地であったため多くの洋館が残されている観光地であり、また高級住宅街でもありますが、洋館巡りという定番コースではなく、別の切り口(湧水探訪という切り口)から横浜山手を探...
前回の「外国人居留地の面影を探しながら横浜山手の湧水を探訪する(2)」では、湧水を探しながら、「ジェラールの水屋敷」、山手の洋館、北方小学校にあるビール井戸まで行きました。今回は「横浜山手の湧水を探訪する」シリーズの最終回として、さらに探索を進めていきます。★★★ ★★★(キリン園公園)北方小学校から南に歩いていくと「キリン園公園」があります。ここには「麒麟麦酒開源記念碑」と書かれた驚くほど大きな石碑...
さりげなく生けられた 可憐な花たち。。ミントグリーンの窓辺を 優しく彩って。。ちいさな花たちから・・ちいさな癒しを。。横浜山手 ブラフ18番館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
籠坂峠を下ります。 だんだん富士山が遠のいていくのがさみしいですが・・・帰る日に限ってよく見えるというのも皮肉なものです。 小山町を抜けR246経由で神奈川に入ります。そこでこの日は山北駅まで寄り道で
韮の花に可愛いセセリチョウが♪「イチモンジセセリ 一文字挵」でしょうか。 大きな黒目が可愛い!ちょっとボケましたが、2ショットで♪ (横浜市青葉区 寺家ふるさと村にて) ↑クリック有難うございます♪...
「ツリフネソウ 釣船草/ 吊舟草」(別名:ムラサキツリフネ 紫釣船) ツリフネソウ科 学名: Impatiens textori (英名:Touch-me-not)里山に、赤紫色の帆掛け船の花が群生していました。 (横浜市 寺家ふるさと村にて) ↑クリック有難うございます♪...
「シロバナマンジュシャゲ 白花曼珠沙華」(別名:シロバナヒガンバナ 白花彼岸花) ヒガンバナ科 学名:Lycoris albiflora (英名:White spider lily)カールした花びらと蕊が美しい!「ミヤギノハギ 宮城野萩」 マメ科 学名:Lespedeza thunbergii赤紫色の小さな萩の花も満開でした。 (鎌倉市扇ガ谷 英勝寺にて) ↑クリック有難うございます♪...
咲きこぼれる花たちから・・淡く・・甘く・・優しい香り。。ゆら~り揺れて。。萩の花。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
いつも頼む真知子巻き(^^)この季節の恒例の神奈川へのお出かけ。今年もお世話になっている方が営む焼き鳥屋さんへ家族でおじゃましました。鳥だけでなく牛や馬刺しも最高です子どもも7歳になりここ覚えてるー!と絶品の炭火焼と一緒に記憶が残るようになってきた模様(⌒
鎌倉 坂の下 由比ガ浜 静かな海を見に来た。。。週末はどうなる事やら。 漁師さんのこぼした魚 数匹に群がるカラス。 近寄ってみたら 漁師さんからの御馳走は 鯛などが4~5匹。いいな(笑) 坂の下から北上して江ノ電線路を越えて扇ガ谷へ。 10月上旬の鎌倉散歩。 寿福寺~英勝寺~浄光明寺周辺の谷戸、崖沿いを歩く。 ・・・鎌倉散歩という響きも、私の場合 目的は 穴と崖の観賞だがーーーーー 2019秋 鎌倉の穴と崖コレクション 扇ガ谷 生活道路トンネル。通勤通学に毎日ワクワク出来そう。。。 寿福寺の横井戸。。。中の造りも面白い。小さな穴から水がチョロチョロ落ちていた。 寿福寺やぐら群(北条政子や源実朝…
鎌倉市扇ガ谷1-16-3 「東光山 英勝寺」(浄土宗 東国花の寺百ヶ寺・鎌倉6番)9月27日「宝戒寺」に先に寄って9:10に着きましたが、開門9時~でもう大勢の人でした!彼岸花は6,7分咲きで、一番美しい時に♪まだ蕾が沢山で、咲き始めの花が美しい!「葉見ず花見ず」相思相愛の花♪美しい天上の花♪雄しべの花糸の先端の葯は赤紫色です。 葯から黄色い花粉が出て来ます。奥の竹林にも咲いていました。去年は見頃が早かったですが、今年は...
華やかな彩(いろ)。。艶やかな 秋の赤。。4色の彼岸花が咲きそろう 横浜 西方寺・・ピンク・・黄色・・白に続いてラストは赤い花たちを。。どの色のそれぞれに美しく・・こころに残ります・・惹かれる色はありましたか・・?今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
「ヒガンバナ 彼岸花」(別名:マンジュシャゲ 曼珠沙華) ヒガンバナ科 学名:Lycoris radiata (英名:Red spider lily)(9/27)今年は開花が遅くて、まだ数輪咲き始めていました。「シロバナマンジュシャゲ 白花曼珠沙華」(別名:シロバナヒガンバナ 白花彼岸花) ヒガンバナ科 学名:Lycoris albiflora (英名:White spider lily)沢山の白い彼岸花が♪ カールした蕊が美しい!「ショウキズイセン 鍾馗水...
さがしよう
東京都にある美味しいパン屋さんの情報、ぜひお寄せくださいませ〜。 東京都在住でない方も、お取り寄せした情報など、旅行中に立ち寄ったお店など、ぜひぜひ共有し合いましょう〜♪
本日初めての投稿。どうすればいいのか悪戦苦闘している私。果たしてこれから続けていけるのか、ため息ばかりだけど投げ出すのは早いか。とりあえず今日の一日は 今日は10時頃に起き朝食はパンとひき肉を焼きパンにマヨネーズ、ケチャップかけてひき肉をガブリ。それから洗濯、会社から電話(休みなのにマジうぜー)テンション下げ下げ。それからシャワーを浴び着替えてコンビニへ行きコーヒーとデザートを買ってご帰宅。コロナ過ということもあり引きこもりな一日。あ~晩御飯何食べようかな?休日はあっという間に時間が過ぎる。休日は充実させたいな。趣味でも見つけようかな。若いときは色々やってたんだけどな~年取るごとに億劫になっていくよ。っていう今日この頃。ま~こんなもんか。
健康や生活にかかわるブログや日記であれば、どんな記事でもOKです! このテーマでたくさんのブロガーさんたちの憩いの場、縁を結ぶ場になればいいなと思っています(*‘∀‘) たくさんの投稿お待ちしてます!
勤務医に関することならなんでもOK。 節税方法や投資、バイト情報などを共有できればと考えています。
千葉県市川市の本八幡駅周辺の情報なら何でもOKです! グルメ、イベント、日常の出来事など、本八幡に関する情報をぜひ投稿してください。
アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル 2021 http://aaccej.jp/festa2 開催日時 : 2021年7月23日~ 30日/ 11:00〜21:00 /会場: 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) 入場料 : 無料(7 日間) アフリカ・アメリカ・カリブの 食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ 編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショー・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンスなどを楽しむために 7 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。
国際文化交流フェスティバル&サンバショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿2021 http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日 11:00〜21:00 歌舞伎シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町町1丁目19番先) 入場料 : /無料(17 日間) 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります。
国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿2021 http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日 11:00〜21:00 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) 入場料 : FREE/無料(17 日間/days) 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います