ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「地域生活(街) 関東」カテゴリーを選択しなおす
難易度の高いうつわ?
以前、学生時代の先輩に、今どんな仕事をしているのかを聞かれて、うつわやですとお話ししたら、「ヤマザキこそ最大の陶器メーカーだよね」と言っていて、なるほどと納得したことがあります笑。白いうつわは、どんなお料理も映える色。特にソースの色が際立つ、洋食器に多い色ですね。テーブルコーディネートとしては、全部白のお皿にすれば統一感もでるし、爽やかで綺麗です。でも、なにげに白いうつわって、素敵に盛り付けるには...
2025/06/29 23:23
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
感覚
有名無名に関わらず、学校の宿題でも、幼少期に描いた絵でも、その人の中には「表現したいもの」があります。たまに美術館に行くのですが、正直、作者の表現したいものを理解できているかどうかと問われれば、疑問です。いえ、ほぼわかっていないと思います。解説があれば、なるほどと思うものもあれば、読んでも理解できないものもある。私のセンスの問題なのか、知能なのか、知識なのか、わからない理由もわかりません。本当の意...
2025/06/28 23:06
赤城のひまわり畑
赤城のひまわり畑期間限定のひまわり畑が誕生赤城公民館の傍に咲いていました遠くの山とひまわりひまわりが同じ方向に咲いて綺麗でしたニコニコ顔のひまわりほっこりします可愛い女の子がママとおそろいの服を着て可愛かった!写真撮らせてもらえばよかった!2025年6月22日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/06/30 13:29
深谷市から大量のユリが届いた話。
この花、ユリは全てクジ引きで当たったものです…凄っ! ふかや花フェスタのスタンプラリーガチャで、超ラッキーをいただいたよ ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。 花フェスタ話の続きで
2025/06/28 16:44
ふかや花フェスタ2025と、第21回わかおかみーけっと
城址公園に戻ってくれて嬉しい、この雰囲気よ 4月に開催された「ふかや花フェスタ」と、同時開催の近隣イベントに行ったよ。 ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。 2か月も前のイベントの
2025/06/27 07:30
遊・新入荷のお洋服2
セレンさんの展示会に気を取られて、ご紹介できていなかったアイテムを、今日はご紹介させてください。ストレッチ性とジャリ感のあるフォーマルブラック素材です。縦にながれる帯モチーフがモードなアクセントに。フロントの紐は、このままでもいいですが、リボンにすると、かわいらしい印象になります。ノースリーブワンピース¥33,000(税込)フリーサイズ着丈 115cm身幅 54cm肩幅 39cmポリエステル100%一つ穴のベストは、遊の定...
2025/06/26 23:15
自家製酵母パンnorajijiの色~んなパンと、豪華なパフェ
店舗のほうはは初めて。こんなのがある日でラッキー 前橋市の「自家製酵母パンnorajiji」さん、イベントで何度もパンを買っているお店だよ。 ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。 実はわた
2025/06/25 13:52
小野池あじさい公園へ (渋川市)
渋川市のあじさい公園に行ってきました梅雨時にリフレッシュできます早朝でしたのでじっくり見れました綺麗です色鮮やかな紫陽花風鈴が沢山下がっています小野池まで上ってきました水面に写る紫陽花咲き始めたばかりで綺麗です沢山撮ってきましたそろそろ人が多くなってきたので公園を後にします沢山の種類の紫陽花 彩られてます2025年6月22日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/06/24 17:57
ヤマツツジ咲く鐘撞堂山
お花見びより~鐘撞堂山~
蝋梅咲く鐘撞堂山
さと山歩き ①鐘撞堂山(埼玉県寄居町)
満開のツツジ咲く鐘撞堂山
鐘撞堂山へ
鐘撞堂山と御嶽山ハイキングその1
【奥武蔵】鐘撞堂山 桜とカタクリ咲く春の登山
【寄居】鉢形城公園 満開の氏邦桜とカタクリの群生
鐘撞堂山(埼玉県)2023/2/22
BRS-3000Tの使用感の確認と鐘を撞きに鐘撞堂山登山
鐘撞堂山と五百羅漢
目に青葉、ヤマツツジとおまけでスープカレー
これは効く!!富士登山の新兵器:波照間島産 黒糖
いずれヤる新・富士登山
リュックの背面と肩紐の裏側の掃除について
超個人的な四国の行きたい山・行こうと思ってたのに行ってない山
本日のトレーニング&ランニング
クライミングジム Pocket
クライマーへの道
四国笹ヶ峰制覇
ドラマ「下山メシ 高崎篇」
【蔵王エコーライン】山頂は霧の中 それでも楽しめた蔵王連峰と極上の蔵王温泉
登山とポンチョについて
警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・
夏の登山と雨の恐さ
お椀で食べるシリーズを山に持って行く
縦走登山とは?(笑)